京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:53
総数:477291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 国語科「ともだちをさがそう」

画像1
画像2
画像3
 先日は,迷子を捜すときの大事なことを落とさずに聞く学習を参観いただきました。
「次は,自分たちで迷子のアナウンスをしよう」とめあてをたて,取り組んでいました。
 ペアやグループで迷子探しゲームをした後,学級全体でしました。
 子どもたちは,
「友達の迷子を捜すのが,難しかったです。」
「いろんな人をさがせて,楽しかった。」
「おうちで,お母さんにも出したいです。」
などと,ふり返っていました。

2年生 国語科「図書館たんけん」

画像1
画像2
画像3
 今日は学校司書の先生に,図書室のオリエンテーションをしていただきました。図書室での過ごし方や,本の扱い方について教えてもらいました。
 1年間の読書のめあてを立てて,たくさんの本と触れ合いたいです。

京都市立松ヶ崎小学校「学校いじめの防止等基本方針」

4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
 松ヶ崎浄水場へ社会科見学に行ってきました。
 「くらしと水」の学習の中で出てきた疑問や,浄水場で見たいことなど,一人一人がめあてをもって見学していました。水をきれいにする工程を説明していただいたり,実際に機会を動かす様子を見せてもらったり…。子ども達からは,時折「おぉ〜!」と歓声があがっていました。
 学んできたことは,学校に帰ってからロイロノートにまとめました。みんな,写真を使ったり自分の思いを入れたりと,分かりやすくまとめていました。

3年生 タイピング

画像1
 タイピングの学習を進めています。苦労しながらも夢中になってタイピングに取り組んでいました!

3年生 新体力テスト「シャトルラン」

 新体力テストでシャトルランを行いました。3年生になって,初めての項目でしたが,しっかりと説明を聞いて,取り組んでいました。
 最後までがんばっていた友だちを,「がんばれ!」と応援したり,「すごいね。」とがんばりを認めたりする姿も,とても素敵でした。
画像1

2年生 給食「えいようのお話」

画像1
画像2
 17日(火)と19日(木)は2組に栄養の先生が来てくださいました。
 給食を一緒に食べた後,一日目は野菜の栄養,ビタミンのお話。
 二日目の今日は,野菜のでき方について,教えてくださいました。
 次回は,3組さんです。
 

6年 国語科「聞いて考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
国語科「聞いて考えを深めよう」の学習で,話題に対し賛成・反対の立場を明確にして話し合いをしました。参観授業の時もそうでしたが,子どもたちは活発に白熱した議論をしていました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
皆の水やりのかいもあり,
生活科で植えた朝顔の芽が出てきました。

生活科では,芽の観察をしました。
観察をしている中で,
「緑だけじゃなくて,茎は紫なんだね!」
「はっぱがギザギザしているよ!」
と,たくさんの発見があったようです。

来週は,本葉を観察し,間引きを行う予定です。

1年生 参観 道徳科「なにを して いるのかな」

画像1
画像2
昨日の授業参観では,道徳科の授業を行いました。
学校でやってよいこと・よくないことを教科書を使って探しました。
そうじをする,友達を手伝う,あいさつをする…
よいことをすると,うれしい気持ちや楽しい気持ちになることにも気づけたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp