|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:261608 | 
| 3年 算数 60秒ってどのくらい?  60秒ってどのくらいの長さだろう? みんなで目をつむって,60秒だと思う時に手をあげてみました。 ちょうど60秒ピッタリに手をあげる人もいました。 お互いの時間の感覚の違いに気づかされていました。 3年 国語 漢字の広場  つなぎ言葉を上手に使って,絵に合う物語を完成させていました。 最後にグループの交流では,お互いの物語を楽しく聞き合うことができました。 3年 避難訓練 地震が起こった時のことを想定して,訓練をしました。 みんな真剣に素早く机の下にもぐり,身を守る行動をしていました。 3年 あじさい読書週間  今日は,朝読書の時間に他の学年の先生が教室に来て本を読んでくださる 読み聞かせがありました。 3年生は「くもの糸」という本をよんでもらいました。 みんな話の展開にどきどきしながら,最後はどうなるのか興味深々でした。 プール清掃 今日は,5・6年生がプールのそうじをしてくれました。 気もちよく学習が進められるように,プールの中だけでなく,プールサイドや使用する道具なども一生けん命に磨いてくれました。 おかげでとてもきれいになりました。 西大路小学校のみんなのために一生けん命に頑張ってくれたことがとても嬉しかったです。 そして何より楽しそうな5・6年生の姿を見ることができてとても嬉しかったです。 TEAM高学年でこれからも西大路小学校を盛り上げていこうね。  4年生 社会科見学
 「さすてな京都」に行ってきました。大型観光バスにゆったりと乗車し,到着後すぐにお弁当を食べました。その後はごみ処理の工場を見学し,ごみ問題とこれからの取組みについて学習しました。とても良い経験になりました。合言葉は「DO YOU KYOTO」です。    3年 日本の文化にふれてみよう   今週は,いろいろなサイズやデザインのふろしきを使って, 自分達で包み方も工夫して,教室にある物をつつんでみました。 たくさん物をつつむことにチャレンジする人 きれいに包もうとする人 どんどんオリジナルの包み方を考えだす人 それぞれ,「ふろしき」を使って,日本の文化にふれました。 みんなで知恵をしぼって工夫するって楽しいね。 3年 体育 できるようになった技   2週間,練習をつんできてできるようになった技を 確認しました。 みんなの前で披露する前の最後の練習タイムでは, どの子も一生懸命取り組んでいました。 みんないろいろな技ができるようになりましたね。 休み時間の様子(6年)  自由と責任について考えよう(6年)
 今日の道徳は,「どうして自由ばかりではダメなのかを考えよう」というめあてのもと自由や責任について考えました。友達と考えを話し合う中で,「自由ばかりが多くなると,周りに迷惑がかかる」「責任をもって行動しないといけない」など,大切にしなければいけない行動について考えることができました。    |  |