京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:86
総数:483812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 道徳「おかげさまで」

 道徳では,「おかげさまで・・。」の意味を考えることを通して,自分の日々の生活を見つめました。自分の生活は多くの人に支えられていることに気づき,「いろんな人に感謝したい。」「おかげさまでと言いたい。」「自分も誰かを支えたい。」という思いをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科 「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 先週から,いろいろな材料を使って油性ペンで色をぬって作品を仕上げていました。今日はできた作品を実際に外の光を通してどんな形や色が見えるのか見に行きました。子どもたちからは,
「手にうつすと,もようができた!」
「お花みたいに見える!」
と楽しそうに形や色を見ていました。またぜひお家でもしてみてください。

4年 体育科「リレー」

画像1画像2画像3
体育科の学習でリレーをしています。初めは,バトンパスがうまくいかないところもありましたが,練習を重ねるうちにどんどん上達してきました。
「今日は全力で走りきった!」「チームワークが良くなってきたね。」など,とても前向きな言葉が聞こえてきて,嬉しいです。
勝っても負けても,自分のチームや相手チームを称えられる,かっこいい4年生の姿が見られました。

3年 図画工作 絵の具+水+ふで=いいかんじ!

画像1画像2画像3
水彩絵の具を使って学習しました。
2年生までは「塗る」というイメージで使っていた水彩絵の具ですが, 今日は水彩絵の具だけを使って絵を描きました。

「なるほどー!醤油くらいの薄さにしたらきれい〜!」
「見て!こんな色できた!」
「すごーい!!この模様で何を描こうかな・・!」

しーんと集中した空気の中, ひとりひとり一生懸命に作品を仕上げました。

5年山の家2日目〜解散式〜

花背山の家から帰ってきました。

貴重な1泊2日の宿泊学習になったことと思います。

お家でたくさん話を聞いてあげてください(#^^#)

今日は疲れていることでしょう。

ゆっくり休んで,元気な笑顔を明日見せてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家

画像1画像2
いよいよ最後の活動の退所式。
疲れていると思うのですが、多くの子どもがもっと山の家にいたいとくちにしています。
この後、学校への帰路に着きます。

到着予定などは、メール配信で随時連絡します。

5年 山の家

画像1画像2画像3
すき焼き風煮
おいしくできあがりました。

おいしく食べた後は、片付けもしっかりがんばりました。

山の家

画像1画像2
退所式を終え1泊2日の山の家を出発しました。
学校に着いたら解散式です。

5年 山の家

画像1画像2画像3
野外炊事、順調に進んでいます。

5年 山の家

画像1画像2画像3
野外炊事のスタート。
役割に分かれて調理や作業を進めています。
時間通りにおいしくできあがることを信じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp