京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:86
総数:483818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 外国語 ようこそエミリー先生!

画像1
外国語活動では, ゲストティーチャーのリー・エミリー先生と一緒に学習しました!
昨年度一緒に学習した時の自己紹介を思い出して
「日本と台湾って3時間くらいやったよね!」
「Yeah! close!」
「近いってことか!」
写真を使って国や文化の紹介をしてもらい, 子ども達は自然と一生懸命に英語での表現をに親しんでいました。

「See you, next time!」
「ネクスト?次かあ〜。いつかなあ〜?」
「次はエミリー先生のピアノ聞いてみたいなあー。」

次回が今から楽しみです。

3年生 体力向上昼休み

 外はあいにくの雨模様でしたが,子どもたちは元気いっぱい!
 おにごっこをしたり,バスケットボールでシュートを入れたり,思い思いに体を動かしました。担任の先生だけでなく,ALTのリー先生も一緒に遊ぶことができて,大喜びの3年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年生から1年生へ

先日,6年生から1年生へタブレットケースをお届けに行きました。タブレットの準備の仕方や運び方など先輩として手取り足取り,優しく教えていました。
画像1
画像2

2年生 新体力テスト

画像1画像2
 今週の体育では,体力テストをしています。2年生になり種目が増えて,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,50m走をします。
 今日は,ソフトボール投げに挑戦しました。ボールをどのように投げれば,遠くに飛ぶのか考えながら投げました。遠くまでボールが飛んだときは,応援している人から歓声が上がっていました。

放課後学びの開校式(2年生)

画像1画像2
 2年生の放課後学びの開校式がありました。「放課後に静かに集中して学習する場所にしましょう。」と学びの先生のお話を聞きました。
 今日は宿題を終わらせたら,読書をしたり,カレンダーを作ったりしながら過ごしたようです。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
本日の午後はプール清掃に取り組みました。
みんなが快適に水泳学習に臨むことができるように,一生懸命掃除する姿が素敵でした。
6年生は今年度,小学生としては最後の水泳学習になります。
自分の今までの学習を振り返りながら,活動していってほしいと思います。

プール清掃

もうすぐ,水なれや,水泳学習が始まります。

今日は6年生児童がプールを清掃しました♪

放課後は教職員で♪

きれいなプールで水遊びしたり,泳いだり

するのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 算数科「いろいろなかたち」

 算数科の学習で,グループで空き箱や空き容器を使ってきりんや消防車を作りました。「きりんは首が長いから,ラップの芯を使おう。」「この箱なら積めそう。」「タイヤは空き缶がいいかな。」と相談しながら活動していました。
画像1画像2

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

 1年生の子どもたちは,毎朝あさがおの水やりをしています。先週から,「めがでた!」という声が聞こえ,今日みんなで見に行くと,あさがおは鉢いっぱいに葉を広げていました。葉の形や茎の色,葉の数等を確かめながら観察カードにかきました。「ぐんぐん育ってほしい。」とカードに書いている子どももいました。
画像1
画像2

3年 20mシャトルラン

今日は,3年生にとって初めてとなる20mシャトルランに挑戦しました。何回折り返して走ることができるかを測定します。
始めは余裕の顔つきだった子ども達も,次第に真剣になり,最後には必死に走る姿が見られました。
一生懸命に走る姿に拍手!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp