![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:17 総数:351551 |
花背山の家6![]() ![]() 花背山の家5![]() ![]() ![]() 花背山の家4![]() ![]() 花背山の家3![]() ![]() 花背山の家2![]() ![]() ![]() 花背山の家1![]() ![]() ![]() 2年生生活科「ぐんぐんそだて夏野菜」
生活科では,自分の鉢でミニトマトを育てています。水やりを毎日がんばっています。今日の観察でも,「前より20cmも伸びている。」「葉の数が増えていた。」と生長を感じていました。
植物を育てたい!野菜を育てたい!という子どもたちの意見から,今年はピーマンとナス,キュウリを畑で育てることになりました。 早く実がならないかなぁと,わくわくしている子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
地域の読み聞かせボランティアの方に『しりとりのだいすきなおうさま』というお話を読んでいただきました。「同じものを何度も食べていくところがおもしろかったです。」「王様が一口で食べていくところがすごいと思いました。」といった感想がありました。
楽しいお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 はくにのってリズムをうとう
『しろくまのジェンカ』を,手をたたきながら歌ったり,カスタネットを打ちながら歌ったり,曲に乗って体を動かしたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
京都財務事務所と上京税務署の方々にお越しいただき,租税についての学習をしました。まずは,どれぐらいの税金が使われているのか,税金はなぜ必要なのかについて学習をしました。次に,財務大臣になろうというワークショップをしました。日本村の状況を考えて予算を考えました。国債を少しずつでも減らしていきたいけれども,村人のためにもお金を使いたいという悩みのもと,各グループで話し合う姿がたくさん見られました。お世話になった皆様,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|