![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:269789 |
町をたんけん 大はっ見〜公園へ行こう〜
次は「開土公園」へ。ここには,また違う遊具があって,みんな盛り上がっていました。
ここをおすすめしてくれた子は「タイヤブランコ」をお気に入りにあげてくれていましたが,やはり,みんなの一番人気でした。同じくらい人気があったのが「かめ」と「うさぎ」の遊具でした。かなり暑くなってきていましたが,みんな本当に楽しんで遊び込めていました。 今日の二つの公園めぐりの道中で,何人かの子ども達の家の前も通り過ぎることができて,今日のたんけんで子ども達の世界がまた少し広がったことと思います。 ![]() ![]() ![]() 町をたんけん 大はっ見!〜公園へ行こう〜
町たんけんの第1弾は「おすすめの公園」へ行ってきました。昨年,虫みつけをしたときに「墓地公園」には行っているので,今回は「南明公園」と「開土公園」へ行ってきました。学校の北側にある公園なので,南側の子たちは行ったことのない子も多く,みんなの期待はかなり高まっていました。まずは「南明公園」。ここを紹介してくれた子が,「きれいな花壇」をおすすめしてくれていたのですが,今日もきれいに色とりどりの花が咲いていました。子ども達は,遊具や竹林から顔を出していたタケノコ,そして国語の学習で習ったばかりのたんぽぽの綿毛など,思い思いに公園を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
昨日1年生を迎える会を無事開くことができました。4年生のお祝いの気持ちを代表委員の2人が気持ちをこめて1年生に伝えてくれました。
![]() ![]() ○○で歩む〜書写の学習から〜![]() ![]() ![]() 文字の配列と文字の大きさ,はらいやはねに気をつけて書きました。 そして去年の6年生にならい「歩む」と書いたところに言葉を付け足して ○○で歩むという形にしました。 「楽しく歩む」 「自分らしく歩む」などそれぞれの思いがこもった作品になりました。 4年生☆自転車教室![]() ![]() ![]() 「自転車のブレーキは,前のタイヤを止めるものと,後ろのタイヤを止めるものがあるから,止まるときは,必ず両方のブレーキをにぎること」 「乗るときも,止まるときも,後ろにも注意をすること」 「見通しの悪いところは,予想をしながら用心して走行すること」など,一般的な交通ルール以外にもたくさんのことに気を付けて,実地テストを行いました。 みんな,真剣に挑戦していました。 3年 理科の学習![]() ![]() ![]() 教室に,モンシロチョウの卵をおいて毎日観察しています。卵から幼虫になり,フンの掃除や幼虫が食べる新しい葉っぱを入れたりとお世話も頑張っています。 今日の授業では,蝶の足や羽の数,体のつくりなどをタブレットを使って調べました。 実際の蝶を見るようにじっくりと調べることのできる図鑑を見て,子どもたちは大喜び。時間をかけて,しっかりと観察できました。 先日は,植物の観察もしました。外に出て,ホウセンカとひまわりの成長の様子を観察したのですが,「あ,ありがいる!」など,近くにいるいろいろな生き物が気になってしまう様子でした。たくさんのものに興味がある3年生です。 ろ組 1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
昨日のリハーサルから既に緊張した様子でしたが,優しい6年生のお兄さん・お姉さん達に声をかけてもらい,少しリラックスできたようでした。 本番では,大きな声で名前や好きな動物を言うことができ,ほっとした笑顔が見られました! 会場の飾りつけや各学年からのお祝いのメッセージなど,全校で歓迎してくれていることが伝わってくるあたたかい会でした♪ ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会〜前日はこんな様子でした〜
1年生を迎える会の前日は5・6年生の計画委員が舞台の飾りつけをしていました。
近くから遠くから眺めてみて,手直しをして……16時半近くまで頑張っていた計画委員のみなさんに拍手を送りたいです。 朝も5年の計画委員と6年生でもう一度舞台の様子を点検していました。 ![]() 1年生をむかえる会から〜1年生の笑顔全快でした〜![]() ![]() 入場でポーズを決め,1年生にインタビューをして,たてわりグループの発表と 6年生が話す場面がたくさんありました。 緊張しながらも自分にしか語れないグループの目標を話す6年生はかっこよかったです。 1年生の笑顔もたくさん見れました! 同じぶぶんを もつ漢字![]() 初めは,「見つかるかなあ」とやや後ろ気味だった子ども達。でも国語の教科書の後ろのページを広げて探し始めると,「いっぱいある!」と今まで気づいていなかったけれど,「同じ部分をもつ漢字」をたくさん習っていることを感じることができました。たくさん出てくる漢字もこんなふうに,関連付けて覚えていけるといいですね。 ![]() |
|