京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:38
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

3年 キッズソーラン

画像1
画像2
画像3
6月25日に向けて,キッズソーランを練習しました。
久しぶりのキッズソーランで,覚えているか不安な子どもたちもいたので,みんなで確認しながら練習を進めました。
忘れている振り付けは,子ども同士で補い合っていました。
5時間目でしたが,元気いっぱい取り組んでいました。

3年 リコーダーの学習がスタート

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,初めてリコーダーの学習をしました。
初めての学習にワクワクした様子の子どもたちでした。
リコーダーを手にして,どんな特徴があるのかみんなで確かめました。
きれいな音色で演奏できるよう,たくさん練習していきたいです。

4年 電池のはたらき

 今日は電池のはたらきの最後の授業。習ったことを生かして,自分で配線し,車を動かしました。電池の仕組みが分かると様々なことに応用できますね!
画像1
画像2
画像3

4年 いなりのステキを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で北と南と2回に分けていなりのステキを見つけにいきました。道中で見つけたステキをみんなが大好きな公園で記録しました。これからまとめていきたいと思います。

4年 非行防止教室

 先週の水曜日に伏見警察署の方にきていただいて,学校や社会のルールを守ることの大切さを教えていただきました。ルールはなんのためにあるのか,自分たちの幸せにつながっていることに気づいてくれていたら嬉しいです。
画像1
画像2

ろ組 委員会活動

画像1
月に一度の委員会活動の日でした。

環境委員会ではポスター作りをしています。

スリッパをそろえよう!と呼びかけるポスターを作成しました。

ろ組 朝の運動タイム

1時間目に職員室や事務室に挨拶をしにいった後,

運動場を走ったり総合遊具で体を動かしたりしています。

朝の時間に運動して,気持ちのいい一日の始まりです!
画像1

数え棒を動かしながら

今日の算数は「くり下がりのある引き算」のひっ算に入りました。まずは「くり下がる」という意味を体感するために,束の数え棒をばらばらの10本に変身させるところを動かしながら確かめました。そのあと,数字での書き方につなげていきました。明日からもどんどん練習していきます。
画像1

通学路の危険箇所を確認しました

 今日は,PTAの地域委員の方々と一緒に,通学路の危険箇所を確認して回りました。
 稲荷の子どもたちが,安全に登下校できるようにするためには,学校だけではなくPTAや地域が協力していくことが大切であると改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

5年 朝スポーツ リレー編

画像1
本日の朝スポーツではリレーを行いました。記録更新を目標にしていた授業とは違い勝負を楽しむ姿が見られました。また,相手チームを応援するというとっても素敵な場面もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp