![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913895 |
6年生 ハードル走
6年生は体育の学習でハードル走に取り組んでいます。
ハードルを跳び越す時に何に気を付けたらいいかを,考えながら練習に励んでいます。 ![]() ![]() 8日(水) 4年生 総合的な学習の時間「アイマスク・車いす体験」![]() ![]() 今週の学習では,視覚障害と肢体不自由の体験活動としてアイマスク・車いす体験をしました。 まずは,体験コースの説明と体験中に気をつけることを説明した後,ペアで交代し合いながら活動を進めました。 アイマスク体験では,全く見えなくなることから,恐る恐る進む児童の姿が印象的でした。日頃は普通に歩いている廊下や階段もアイマスクをつけるとどこを歩いているか分からなくなり,何気ない段差や床の感覚の違いにびっくりすることがあることを感じていました。特に慎重に歩いていたのが階段でした。あと何段あるかなどを細かくサポートする側が伝えることで,安心して歩くことができることに気付けていました。 車いす体験では,スロープは後ろ向きに下りることを知り,慎重に下りていました。段差を上るときには,ティッピングレバーを踏みながらキャスタを上げるのに苦労している姿が見られ,段差のない道のありがたみを感じていました。 8日(水) 1年 「みずあそびに向けて」
いよいよ体育科で「みずあそび」が始まります。今日は,「みずあそび」に向けての準備や心構え,着替え方やプールでの合図などについて事前にスライドを使って学習しました。体調を万全にし,ルールを守って安全に楽しい「みずあそび」の学習をしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 8日(水) 1年 朝の読み聞かせ
今日は,朝の読み聞かせです。1組は,「ポポくんのミックスジュース」,2組は,「おじさんのかさ」,3組は,「ねむれないの?ちいくまくん」でした。どのお話も子どもたちが食い入るように聞いていました。来週はどんなお話でしょうか。みんな楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 7日(火) 5年生 学活 なかよしの日
宿泊学習に向けて,なかよしの日の学習では,難聴体験を通して,みんなが楽しく活動するための工夫を考えました。
「聞こえにくくて,何について話しているのか分からなかった。」「心細くなった。」などの感想が出て,みんなが楽しく活動するためには,相手に伝わるように声の大きさや話し方に気をつけたり,みんなで声を掛け合いながら協力して活動したいという思いを持っていました。 ![]() 6日(月) 1年 体育科 「へいきんだいあそび」
雨だったので,体育館で平均台を使った運動をしました。まっすぐ 歩いたり,かにさん歩きをしたりして楽しみました。友達とペアになって手をつなぎ,落ちないようにバランスよく平均台の上を歩くことができました。
![]() ![]() ![]() 7日(火) 1年 生活科 「おおきくなあれ わたしのはな」
生活科の時間にアサガオの観察をしました。葉が増えて随分大きく成長してきています。「はっぱの形がおもしろい。」「「ひげみたいなのがでてきた。」など,変化に気付いてカードに書いていました。追肥もやりました。つるが伸びてきたので支柱を立てる準備も始めました。これからも,どんどん大きくなってほしいです。
![]() ![]() ![]() 6月1日(水) 4年 社会「松ケ崎浄水場見学」![]() ![]() ![]() 社会科では,ペットボトルでミニ浄水場づくりをしたり,事前に浄水場見学で確かめたいことを考えたり・・・様々な学習を進めてきました。 いよいよ見学当日。 実際に目にする機械類や大量の水に目を輝かせ,確かめたいことを質問したり,学んだことをメモしたり,しっかりと見学することができました。 調理実習![]() ![]() 作った料理は「いろどり炒め」です。 みんなで手際よく,協力して作ることができました。 3日(金) 1年 生活科 「あめのひ わくわく」
生活科の「あめのひ わくわく」の学習で,レインコートを作りました。雨の日がわくわく楽しくなるような絵をポリ袋に書きました。みんな思い思いの絵を描いて,楽しいレインコートができていました。これから梅雨の季節,雨が降ったらレインコートを着て雨の日たんけんに出かけたいです。
![]() ![]() ![]() |
|