京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:38
総数:248138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

6年生,スタートです!

4月8日の始業式から6年生がスタートしました。
とびっきりの笑顔が輝いています。
ここからの1年間はあっという間に過ぎていくと思いますが,
稲荷のリーダーとして頑張ってくれることを期待しています!
画像1

自己紹介カード

朝から,とにかくお隣の教室が気になる様子の子どもたちでした。「先生,ちゃんと座ったはった!」などなど報告までしてくれました。うれしくってたまらないのですね。

さて,今日は「自己紹介カード」を書きました。1年間いっしょにすごしてきたけれど,知らないこともまだまだあります。書き上げたカードを手に持ち,音楽に合わせて教室を歩きながら,出会った友達とじゃんけんをして,一つカードの中身について質問するという活動をしてみました。時間の都合で聞けなかった友だちの分は後ろの掲示板にはるので「またゆっくりと読もうね。」と伝えました。お家の方も参観日の時に,ごらんください。
画像1
画像2
画像3

3つの大事な「あ」の話

 今日の入学式では,新しく稲荷小学校の一員となった1年生に「3つの大事な『あ』の話」をしました。
 1つ目の『あ』は「あいさつ」です。気持ちの良いあいさつの飛び交う稲荷小学校になるとうれしいです。そんな学校では,みんなが友達になれます。
 2つ目の『あ』は「あんぜん」です。登下校中や遊ぶときに,「これは安全かな,どうかな」と考えて行動してほしいと伝えました。
 3つ目の『あ』は「あとしまつ」です。使った物は,元のように,できればそれ以上の良い状態にもどしてくださいとお願いしました。
 1年生のみなさんは,しっかりとこちらを見て,話を聞いてくれました。
画像1

いきいき なかよく 理想に向かって 考動する子

画像1
画像2
令和4年度 学校教育目標
 今年度も,子どもたちと目標を共有しながら,「自ら学ぶ力」「自ら律する力」を身に着け,生き生きと学び続ける子を目指します。

さあ,今日から2年生!!

画像1
ご縁があって,今年度も子どもたちと一緒に過ごせることになりました。一年前,緊張しながらちょこんと座っていたみんなが,今では押しも押されもしない稲荷っ子になりました。月曜日からは,お隣にかわいい1年生たちがやってきます。さあみんなで力をあわせて元気はつらつがんばっていきましょう!

稲荷小学校 令和4年度入学式

本日,令和4年度 稲荷小学校 入学式を挙行いたしました。
校庭の花々が暖かい陽を浴びて喜んでいるような春の日でした。

新1年生は,緊張した面持ちで式に臨んでいました。
保護者の方はもちろん,地域の方,PTAの方に祝福され,稲荷小学校の一員になりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp