京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:38
総数:248636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

1年 生活 春をさがそう

4月20日(水),生活科の学習で校庭に春を探しに行きました。

「ここに何かいるよ!」
「ようし,かんさつするぞ!」
と,張り切っていました。

お気に入りを見つけて,色,形,模様,においなど,気が付いたことを,思い思いにカードにかいていきました。


画像1
画像2

参観日☆ろ組☆図工

画像1
画像2
画像3
 ろ組は,図工「てじゅんしょを みながら こいのぼりをつくろう」の学習をしていました。
 黒板に書かれた手順書に従って,材料を選んで取り,完成に向けて黙々と作業していました。
 なんでもそうですが,一つの作品を完成するまでには数々の段階を踏むことが大切です。
 完成した時にはきっと,始める前にはなかった力が確実についているはずです。

参観日☆5年生☆国語

画像1
画像2
 4年生の教室のお隣で,5年生も漢字の学習をしていました。
 こちらは4種類の漢字の成り立ち「象形文字」「指事文字」「会意文字」「形声文字」について学んでいました。
 漢字の成り立ちによって今までに習った漢字を仲間分けするゲームで,楽しみながら学びを深めていました。

参観日☆4年生☆国語

画像1
画像2
 今日は参観日1日目でした。
 4年生は,「漢字の組立」に目をつけて学習していました。
 「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」の部分を持っている漢字を発表します。たくさんの漢字を学習してきた4年生だからこその盛り上がりを見せていました。

育みの季節

画像1
画像2
画像3
 二十四節気とは太陽の日長変化,地球に届く太陽の光量にかかわる暦で1年を春夏秋冬の4つの季節に分け,さらにそれぞれを6つに分けて,それぞれの季節にふさわしい名がつけられています。
 今日4月20日は,その二十四節気の穀雨(こくう)。田畑に植えた作物が成長する恵みの雨が降る頃とされています。
 朝から良いお天気で,正門にある花々も,虫たちも,恵みの雨を楽しみにしているのでしょうか。

「ふりかえり」を書こう

画像1
2年生になって算数はノートのかたちも少し変わりましたが,内容も新しく加わったことがあります。1時間の学習の最後に「ふりかえり」を書いていくことです。その日の学習で分かったことやできるようになったことなどを自分の言葉で書くようにします。今日で2回目。まだまだ何を書いたらいいのか悩みながらも一生懸命書いている子どもたちです。毎日こつこつ積み重ねていく中で,だんだん書けるようになっていきましょう。

準備ちゃくちゃく!学校たんけん

画像1
来週の学校たんけんに向けて,今日も準備を進めました。一人一役でかいている紹介ポスターもそろそろ完成してきています。そして今日は当日たんけんにつれていってあげる1年生のお友達の名前も発表しました。学童や習い事などでつながりのある人となりたかった子もいたようで,「○○さんとなりたかったなあ。」という声も聞こえてきました。
でもきっと当日はみんなはりきって連れていってくれることでしょう。
画像2

ろ組 交流体育

画像1画像2
今日は1年生も5年生も交流体育がありました。

1組のみんなと一緒に,1年生は体ほぐしの運動,5年生はパワーアップ体操を行いました。

ろ組の教室に帰ってくると「楽しかったー!」との声。

次回の交流体育も楽しみにしているようです。

「ふきのとう」音読発表会にむけて

先週,場面ごとにみんなで音読の工夫を考えてきたことを生かして,いよいよ発表会の練習を始めました。まず役割を決め,お面をつくり,かぶればもう気分は上々!!
どのグループもはりきって練習をはじめました。

今日はあまり時間がとれなかったので,明日から動きなども取り入れて練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みんなで遊ぼう!

 休み時間になると,「今日はドッジボールしよう!」「今日はけいどろしよな!」とみんなで遊ぶことができる4年生。「先生,今日遊べる?」と私も誘ってもらっています。みんなで遊んで,さらに仲良くなっていこうね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp