京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:48
総数:476634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生高跳びを始めました!

画像1
画像2
画像3
 みんなで協力して場づくりをした後に,安全についての話をしました。ストレッチをして体をほぐしてから,いよいよ高跳びに挑戦です。友達が跳んでいるのを参考にしたり,アドバイスし合ったりしながらより高いバーをとべるようにがんばっています。もちろん,後片づけやふりかえりも大切にしていきましょう。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
算数科の学習では,
6〜10の数をいくつといくつに分けられるかを学習しています。
まず,
数図ブロックを使って数を数えながら,いくつといくつに考えました。
そして先日は,
1〜10の数のカードを使って,2人組で「10」を作りました。

数を何度も数えていくうちに,少しずつ1〜10の数にも親しんでいって欲しいです。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

ゴールデンウィーク明けに植えた朝顔の種が育ち,
本葉が出てきました。

双葉の時と比べて,葉の大きさや色の違いに気づいた子もいました。
出てきた本葉は3本だけ残し,
残りは間引きを行い,持って帰っていますので,
ご家庭でも朝顔をぜひ,育ててみてください。
画像1
画像2

1年生 休み時間に…

5月から,休み時間にインターロックやちびっこ広場での遊びも行うようになりました。
休み時間になると,
ちびっこ広場に出て友達とお話を楽しんだり,
インターロックに出て竹馬や一輪車を楽しんだりする姿が見られます。

こうやって,友達の輪をどんどん増やしていっています。
画像1

2年生 図書「ブックトーク」

画像1
画像2
画像3
 今日の図書の時間に図書館司書の先生が,日本の昔話をテーマにブックトークをしてくださいました。
 みんながよく知っている「ももたろう」のお話も,1冊1冊よく読むと少しちがうところがあって,「知ってるけど,読みたい!」と子どもたちは,おおいに興味をもっていました。


6年生 修学旅行 2日目 18

画像1
 お忙しい中,お迎えに来ていただきありがとうございました。
17:30過ぎ 6年生 下校しました。
旅の疲れもあると思います。帰宅後は,ゆっくりお話しを聞きながら過ごしていただければと思います。
 月曜日は,4時間授業で,給食終了後に下校となります。また,修学旅行のしおりに2日目のふりかえりを書いてもってきてください。

6年生 修学旅行 2日目 17

画像1
画像2
画像3
解散式の様子です。

6年生 修学旅行 2日目 16

画像1
画像2
画像3
6年生 学校に到着しました。

6年生 修学旅行 2日目 15

画像1
16寺15分,最後のトイレ休憩の茨木千提寺PAを出発しました。

バケツ苗 スズメ対策も! 〜5年〜

5年生は,かがやき学習でバケツ苗に挑戦しています!

今日はトレーで芽出しを終えた米を,バケツに移していきました。土日の間にスズメに食べられないように,バケツの口に袋もかぶせて対策もしました。大切に育てていきます!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp