京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:40
総数:247993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 タグラグビー大会

本日は,5・6年合同でタグラグビー大会を行いました。

5年生は,6年生に負けないように今まで学習してきた作戦を使い工夫しながら戦うことができました。

また,勝ち進んだ5年生のチームを一生懸命応援している姿もあり,一丸となって試合をすることができていました。


画像1
画像2
画像3

4年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今日は,非行防止教室があり,北署のスクールサポーターの方から犯罪についていろいろと教えていただきました。

暴力についてのお話では,2人が殴り合っているイラストを掲示しながら,「やられたから,やり返した。これって正しい行動かな。」と尋ねられました。
子どもたちは全員「正しくない。」と答えました。
さらにわけを尋ねると,子どもたちは「やり返したら,自分も相手を傷つけることになるから。」と答えていました。
「仕返し」はよくないことだと認識しているようです。

しかし,「殴られたら殴り返したくなる気持ちがわかる人?」と尋ねると半数以上が挙手をしました。
行動に移してしまうか,留まることができるのか,その違いは「心にブレーキ」をかけられるかどうかだと教わりました。

「心にブレーキをかけなければならない4原則」
1.「自分」がされたら傷ついたり困ったりしないか。
2.「大切な人」をがっかりさせないか。
3.人に「迷惑」をかけないか。
4.法律や「きまり」をやぶっていないか。
※1つでも当てはまれば,やってはいけない!

「心にブレーキ」がかけられたら,争いは起こりませんね。

2年生 図画工作「わっからへんしん」

 いろんな材料を使って輪を飾り付けました。今日は完成した作品を身に着けて記念撮影をしました。
 お気に入りのわっかができました。
画像1

1年生 生活科「あさがおさん おうちでも 元気にね・・・」

5つまいた 種から たくさん芽が出て,

あさがおさんの おうちが せまくなったので

おうちにいくつか もってかえります。

おうちでも元気に育ってね。

これからも 成長が楽しみです。

ちょっと葉っぱが元気がない子もいますね・・・
画像1

給食室の様子

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
夏野菜を使った『夏野菜のあんかけ』が登場しました。

 夏野菜には京都府産の万願寺とうがらしとなすを使っています。万願寺とうがらしは「とうがらしの王様」と言われるほど,大きく甘いのが特徴です。
 給食室では,夏野菜を油で揚げて,鶏ひき肉・にんじん・玉ねぎを炒め煮しているところに一緒に合わせて,片栗粉でとろみをつけています。教室ではごはんにかけて食べます。だしの風味もきいているので,ご飯と一緒にパクパク食べて,夏野菜のおいしさを味わって食べていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・胚芽米ご飯
・夏野菜のあんかけご飯の具
・ひじきの煮付け
・みかん
・牛乳
「夏野菜のあんかけご飯の具」には万願寺唐辛子が入っていました。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は22度。
運動場はいつもより空いていました。

6年生 タグラグビー

画像1
画像2
 6年生のタグラグビーの学習はまとめのトーナメント大会をしました。これまでの学習の積み上げを出す時間でした。
 どのチームも作戦やこれまでの学習で出たキーワードを出しながら頑張りました。
明日は同じくタグラグビーを学習した5年生とタグラグビー大会を行います。10チームで行い,メダルも完成しました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

友だちにクイズを出すために GIGA端末を使って,問題を作りました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp