6年 道徳「思いやりの心」
道徳の学習で「思いやりの心」について学習しました。「行為の意味」という詩を読んで,思いやりは行動に移してはじめて相手に伝わると考えました。そこで実際に行動に移すため電車で席を譲るロールプレイをしました。でもそこですぐに声がかけられない,体が動かないのはどうしてだろう?と問うと,「自分じゃなくても誰かが声をかけてくれるから」「自分も疲れてて座っていたいから」「周りがどう思うか気になって恥ずかしいから」などの意見が出ていました。それらを乗り越えて,思いやりのある行動をするために大切なことをみんなで一緒に考えました。
【学校の様子】 2022-06-03 18:13 up!
6年 国語「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」
国語科の学習では「心の時間と時計の時間」という説明文を読んで,筆者の主張と様々に挙げられている事例の意図について考えることをしてきました。学習の最後には筆者の主張や事例に対して,自分はどう考えるか交流をしました。ロイロノートを活用して,自分の考えとその根拠となる体験をスライドにして,自由に交流しました。子どもたちは前回の学習で培った聞く力も生かしながら交流していました。10分間の交流でしたが「あっという間に終わった!」という声からも,「夢中になっていると時間が早く過ぎるように感じる」という心の時間を感じていたのではないかと思います。
【学校の様子】 2022-06-03 18:13 up!
1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」
あさがおの芽が成長してきて,
葉が鉢植えを覆うくらいの大きさになってきたので
今日,追肥をしました。
これからどんどんつるが伸び,大きくなるといいですね。
【学校の様子】 2022-06-02 20:42 up!
2年生 給食「えいようのお話」
5月31日,6月2日は3組に栄養の先生が来てくださいました。
1日目は給食を一緒に食べた後,ビタミンや食物繊維の役割について教えていただきました。
2日目の今日は,野菜はどのように育つのかをクイズ形式で教えていただき,楽しく学びました。
【学校の様子】 2022-06-02 16:44 up!
2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」
生活科の学習で,町探検に行きました。今日は,北山通を高野川へ向かって歩きました。パン屋さんや家電屋さん,自動車屋さんに自転車屋さん,レストランなど色々なお店を見つけました。
来週は,北山通を西へ行く予定です。
【学校の様子】 2022-06-02 16:43 up!
3年生 理科 ゴムや風の力
理科の学習は,ゴムや風の力の学習に入りました。今日の学習では,今後の学習で使っていく車を作りました。授業の最後に作った車が動くか試しました。とても盛り上がりました!
【学校の様子】 2022-06-02 16:43 up!
1年生 体育科「ころがしドッジボール」
ころがしドッジボールの学習が始まりました。
内野の友達を当てるために,転がし方を工夫したり,
「そっち,ボールいったよ!」と,声をかけたりする姿が見られました。
回数を重ねるごとに,ボールにも慣れ,よけ方も上手になってきています。
【学校の様子】 2022-06-01 18:04 up!
種子の中にあるものは・・・? 〜5年〜
5年生は,理科の学習で植物の種子に栄養があるのかを調べました。
よう素液をかけて反応が大きく変わらない実験なので,注意深く観察する様子が見られました。
発芽する前と,発芽した後の種子には,栄養の量にちがいがあることから,結論をかんがえることができました。
【学校の様子】 2022-06-01 18:04 up!
6年 家庭科調理実習
5/31,6/1と家庭科で調理実習を行いました。手早く作ることができ,栄養のバランスの良いメニューと言うことで「いろどり炒め」にチャレンジしました。先週の修学旅行のように,チームワークばっちりで実習を進めることができました。自分で作った料理の味にみんな満足!5,6時間目だったのですが,「もっと食べたい!!」「めっちゃおいしかった!」と声があがっていました。
【学校の様子】 2022-06-01 18:04 up!
部活動開始
本日から部活動が始まりました。
陸上部は400mと800mのタイムトライアル,バスケットボール部はルールの確認やゲーム練習を楽しみました。
【学校の様子】 2022-06-01 18:04 up!