京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:552
総数:599554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年総合「七条小学校の今・昔」

5月30日(月)

 七条小学校は今年,創立150周年を迎えます。七条小学校がどのようにできたかについて考え,予想しています。
画像1

2年音楽「ドレミであそぼう」

5月30日(月)

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲の演奏の練習をしています。感染防止のため,全員で一斉には吹かず,主に指使いの練習をしています。
画像1

4年理科「電池のはたらき」

5月30日(月)

 モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにすればよいか考えています。
画像1

5年体育「リレー」

5月30日(月)

 リレーの仕方や活動の進め方を確認しながら,リレーの学習を進めています。
画像1
画像2

30日(月)部活動開講式

5月30日(月)

 昼休みに部活動開講式を行いました。感染防止対策をとりながらの実施となりますが,活動を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年英語活動「えいごとなかよし」

5月30日(月)

 大型の英語絵本や動画を使って,英語で色の言い方を聞いたり言ったりする活動をしています。
画像1
画像2

30日(月)今日の給食

5月30日(月)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*青椒肉絲
*トマトと卵のスープ

今日の給食カレンダーでは,夏においしい「トマト」と「ピーマン」について紹介しました。
<トマト>
あま味とさわやかな酸味(さんみ)が特ちょうです。そのまま食べたり,スープやトマトソースに使ったりします。
<ピーマン>
体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。油でいためると,苦みがやわらぎ食べやすくなります。
画像1

3年 キャベツの葉に…

5月30日(月)

 「正門の辺りにモンシロチョウが飛んでいたよ。」という声をたよりに行ってみると,キャベツに産卵されたモンシロチョウの卵を見つけました。思っていたよりも小さい卵に,子どもたちは「ここから,どうやってチョウになって飛んでいくんだろう。」と不思議がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科校外学習「きせつのおくりもの」

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)
 
 昨夜はとても強い雨が降り,今日の校外学習は行けるのだろうかと心配していましたが,朝起きてみれば雨も上がり,青空も見え始めていました。
 楽しみにしていた梅小路公園に「きせつのおくりもの」を探しにレッツゴー!
「クローバーが咲いてるよ。四つ葉があった!」
「ちょうちょがたくさんとんでいるね。」
「きにふわふわのこけがはえてる。」
目や手などを使い,季節のプレゼントを一生懸命探していました。
 秋にもまた,探しに行こうね!

6年生 音楽「ラバースコンチェルト」

5月27日(金)

6年生の音楽でラバース・コンチェルトの合奏を行っています。
練習を重ねて,音の重なりが美しくなってきました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/10 銀行振替日 1年心臓に時健診
6/13 眼科検診1年・6年2組 放課後まなび教室
6/14 内科検診2年・しいのみ学級 3年社会見学
6/15 学校安全の日
6/16 6年修学旅行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp