京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:116
総数:317450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

6年 体育科 遊具で遊ぼう

画像1画像2
 休み時間の遊具開放に向けて,昨年に続き,今年も遊具の扱い方を学習しました。遊具使用6年目とあって,「三点支持」「握り方」など大切なことをしっかり理解していました。
遊具で遊ぶ時には,「正しく」「安全に」「楽しく」使ってほしいと思います。

2年生 算数科「時こくと時間」

 算数科では「時こくと時間」の学習をしています。教室の中では,「今何時ですか?」「給食が始まるまでの時間は?」など,自分たちの生活につなげて質問をしています。

 時計の模型を使いながら,問題を考える子どもたちの様子です。「時計の問題が苦手だ」と話していた子も,少しずつできるようになってきたと嬉しそうな表情を見せてくれました。

 学習時だけでなく,生活の中でもたくさん時計に触れて,慣れていきましょう。

画像1画像2

4年生 リレー

画像1
画像2
画像3
体育科で「リレー」をしました。
チーム決めからスタートした授業でしたが,子ども達同士でとてもいい言葉かけをしながらチーム決めや準備,試合をすることができました。

4年生になって2週間が経ちます。少しずつですが前に進んでいます。
来週もみんなで成長し合いましょう。

合言葉は,「日々前進」です♪

2年生 本となかよし

 今日国語科では服部先生と学習をしました。本のタイトルとラベルが書いたカードをもって,本探しをしました。
 毎週火曜日の読書の時間だけでなく,休み時間も本を読んでいる姿をたくさん見ます。本が大好きな子どもたち。いろいろなジャンルの本を読んでほしいなと思います。
 「この本とても面白かった!」
 「これはおすすめです〜!」
と話をしてくれます。休み時間に友だちとそんな会話がたくさん出来るといいですね。

画像1
画像2
画像3

2年生図画工作科「しんぶんしとなかよし」

 「新聞紙持ってきましたー!」「早く図工したいな」と朝からうきうきわくわくの子どもたちでした。
 新聞紙を変身させる方法を考え,思いついたアイデアをためしました。丸めたり,ねじったり,破ったり,いろいろな方法が出てきます。新聞紙を服のようにして,来ている姿も見られました。
 お家の人にも見せたい!家でもやってみたい!と話をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 てつぼうあそび

 うんていや鉄棒でいろいろな遊びをしました。大切なことは,親指を棒にしっかりとかけることです。けがのないように,遊具を使った遊びをしていきます。
 最後は,広い運動場を使って,みんなでおにごっこをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがなの学習

 集中して,取り組んでいます。宿題や朝のお直しもがんばっています。
画像1
画像2

1年生 どうぞよろしく

 ひらがなの学習で,自分の名前を大きく4枚書きました。その4枚の名刺を使って,はじめてのあいさつの練習と,友だちづくりをしました。
画像1
画像2

2年生体育科「リレーあそび」

画像1
 体育科では「リレーあそび」の学習が始まりました。
 ・折り返し地点でコーンをまわるときに転びそうになる。
 ・バトンパスがうまくいかないことがあった。
と一回目のリレーから困ったこと,気になることを話し合いました。
二回目は,うまくいったことも多かったようで,次もがんばりたい!と意欲を見せていました。
 来週の体育も楽しく頑張りましょう!走っている友だちを応援する姿も素敵でした。

4年生 みんなで成長し合おう

画像1
画像2
画像3
2時間目に,算数科「折れ線グラフ」では,2つの事柄を表す折れ線グラフについて学習しました。
既習事項を思い出しながら集中して授業に参加していました。

4時間目に,図書館学習がありました。図書館の使い方や本の場所などの確認をしてから久々に本をかりました。
この1年間でたくさんの本と出合って下さいね♪

※上靴をきちんと靴箱に入れることができていました。(当たり前のことを当たり前にできるっていいね♪)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp