![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:60 総数:272002 |
5年生 山の家27 学校到着 縁の下の力持ち![]() ![]() ![]() 今回の山の家には,1名の学生さんがボランティアとして参加してくれました。 子どもたちからすると,年の近い良きお姉さんです。 そんな彼女の仕事はというと,活動のサポートはもちろんですが,子どもたちの知らない間にお茶づくりをしてくれていました。 大人の分を含めて40人分以上の大量のお茶です。 お茶を沸かす→冷やす→ポリタンクに入れ替える→やかんを洗う→お茶を沸かす… 子どもたちの目につかないところでもサポートをしてくれました。 本当に感謝です。 5年生 山の家26 ありがとう花背山の家![]() ![]() ![]() ありがとう,花背山の家 バスは定刻通り花背を出発しました。 5年生 山の家25 退所式![]() ![]() ![]() 最後に,山の家の職員さんたちが,見送ってくださいました。 5年生 山の家22 2日間のふりかえり![]() ![]() ![]() 個人のめあてやグループのめあてに向けて活動をしてきた姿がはっきりと見えた2日間でした。 この成長を次は,よりよい鷹峯小学校にしていくために活かしていってくれることと期待しています。 5年生 山の家21 野外炊事 その4![]() ![]() ![]() これも役割分担をして手際よく終了です。 素晴らしい! 5年生 山の家21 野外炊事 その3![]() いただきます。 5年生 山の家21 野外炊事 その2![]() ![]() ![]() すべてのグループが協力しあい,見事に昼食を完成させました。 担任がすべてのグループのすき焼き風煮を味見。 同じ食材を使っているものの,すべて味が違っていてどれもおいしい! あまりのおいしさに,食べ過ぎが心配になるほどです。 5年生 山の家21 野外炊事1![]() ![]() ![]() 「みんなで協力しておいしい鶏すき焼き風煮を作ろう」 自分たちのグループで食べるものは,自分たちのグループが作る。 もし,失敗すると昼食が… そんなプレッシャーを感じながらも役割を分担して活動していました。 たまねぎを切っては涙… 火をおこそうとしては煙に涙… それらの試練を乗り越えた先においしい昼食が待っています! 今日の講堂と中間休み![]() 今日は,基礎工事のコンクリートを乾かす日で工事はありません。 とても静かで聞こえてくるのは鳥のさえずりだけ・・・ 職員室もひっそりとしています。 中間休みの気温は24度。 日なたに出ると暑いくらいです。 今日も子ども達は元気よく遊んでいました。 5年生 山の家 番外編 野生動物と遭遇![]() ![]() 今回は,営火場で鹿と遭遇したそうです。 鹿は山の家では,おなじみの野生動物です。 また,リスにも遭遇したようです。リスを見かけることは非常に珍しいことだそうです。 残念ながら,リスの写真は撮れませんでした。 |
|