京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up26
昨日:60
総数:843289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 Welcome to Japan.

ケリー先生に日本の伝統文化を紹介している様子を聞き入っていました。

自分たちも京都の良さを伝えようと,タブレットで調べています。

どんな発表になるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 曲想にふさわしい声で歌おう

カントリーロードとよろこびのうたをリコーダーのきれいな旋律で演奏しています。

音の重なりを感じられる場面がどんどん増えてきました。

次は2部合唱にも挑戦しています!
画像1
画像2

5年 図画工作 春の景色 3

画像1
福井先生に

しっかり指導していただいています

ステキな作品ができるといいですね

5年 図画工作 春の景色 2

画像1画像2
どんどん

仕上がっていきます

来週には出来上がる予定です

5年 図画工作 春の景色

画像1画像2
彩色の時間でした。

自分のぬりたい色を作って

工夫して彩色しました。

【3年生】自分の言葉で2

ノートもみんなていねいに書いてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】自分の言葉で

算数の授業で,学んだことをもう一度,自分の言葉でペアに説明しました。
説明の仕方,聴き方もばっちりです。
画像1
画像2

【3年生】会社活動1

みんなしんけんに会社活動をしています。
中には,パソコンでコロナの感染者数の推移を調べ,新聞に書き起こしたりしているところもありました。
画像1
画像2
画像3

5年 英語 積極的に!

画像1
画像2
ペアの友達に積極的に会話をする姿が見られています。
少し恥ずかしさもありますが,勇気を出して尋ねていました。

次の学習は,「誕生日に何が欲しい?」と聞き合います。ぼくは…,わたしは…,たくさん考えておいてくださいね!

5年 朝ごはんで元気もりもりになろう!

栄養教諭の久保田先生の授業がありました。

「今日の朝ごはんは何を食べてきましたか。」と尋ねられ,「ごはんとお味噌汁とサラダを食べました!」,「パンやフルーツを食べました!」など,たくさん手を挙げて答えていました。

そこから,赤・黄・緑に分類していき,何が足らないのかを考えました。「これを増やせば,バッチリだ!」と自分の朝ごはんにプラスしたり,新しく朝ごはんのメニューを考えたりなどしていました。

朝ごはんを毎日食べることで,学習も運動も思い切りできることがよく分かりましたね!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp