![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448424 |
4年 算数「一億をこえる数」
一億や一兆をこえる数の学習を進めています。
位取りに気を付けて,10倍,100倍したとき,また,10や100でわったときの数の変わり方について学習しました。 ![]() ![]() 1年 さくらさんのおともだちと…
さくら学級に在籍している1年生のお友だちと初めて交流学習をしました。
子どもたちは「いつくるのかな」「はやくきてほしいな」と待ち遠しかったようです。 今日は音楽の学習で,リズム打ちやリズムにのってじゃんけんを一緒にしました。 学習が終わって帰るときには,「今度は図工の学習を一緒にしたい」「また来てほしい」と子どもたちは口々に言っていました。 ![]() ![]() 1年 こんどはじぶんたちで…
前回の学校たんけんは2年生に連れて行ってもらいましたが,今回の学校たんけんは1年生の自分たちだけで行きました。
自分の教室にはないものを中心に,その教室にあるものや様子をみつけたよカードに書き留めました。 「数えきれないくらいの本があった」「音楽がなる椅子があった。大きくなったらならしてみたい」 など,この間にはなかった発見もあったようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科「電池のはたらき」![]() ![]() ![]() 電池のつなぎ方によって,モータにつないだプロペラの回る向きは変わるのか,もっと回る勢いを強くするにはどうすればよいのかを実験を通して考えています。 1年 きょうのきゅうしょくはどうだった?
1年生2回目のおはなしタイムをしました。
今回のテーマは「今日の給食について」です。 友だちのおいしいと思った給食をよく聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科〜いろどりいため〜
5年生の時にはゆで野菜でサラダを作りました。6年生では,野菜を炒める調理をしました。
「玉ねぎの薄切りが難しいな。」 「そうっとフライパンに具材を入れよう。」 班で協力しながら調理していました。 包丁の使い方も,前の時より上手になっている子が多かったです。お家でお手伝いしている証拠でしょうか( ^^) いろどりいためも,ぜひお家でも披露してくださいね♪ ![]() ![]() 2年 係活動を頑張ろう!![]() ![]() 2年 チャレンジタイム おはなしタイム![]() ![]() 学校だより6月号 更新しました【2年生】こころの日
本日はご参観いただきありがとうございました。2年生では,スマートフォンやゲームとの付き合い方について学習しました。じゃんけん大会をして,まだやりたいと思ってやめられないことから,やめられないときにどうしたらよいかについて考えました。
スマートフォンやゲーム機などとうまく付き合い,笑顔で元気に過ごすためには,「おうちの人とルールを決めて守る。」「時間を守る。」「先に勉強などのやることをやる。」「時間を決めてゲームをする。早寝早起きをして気持ちよく朝を迎える。」「自分で時間を決めて,自分で判断する。」などすればよいのではないかと考えていました。 この機会に,ぜひご家庭でもスマートフォンやゲーム機を使うときのルールについてお話しいただければと思います。 ![]() |
|