![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:47 総数:448595 |
4年 理科「電池のはたらき」![]() ![]() ![]() 電池のつなぎ方によって,モータにつないだプロペラの回る向きは変わるのか,もっと回る勢いを強くするにはどうすればよいのかを実験を通して考えています。 1年 きょうのきゅうしょくはどうだった?
1年生2回目のおはなしタイムをしました。
今回のテーマは「今日の給食について」です。 友だちのおいしいと思った給食をよく聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科〜いろどりいため〜
5年生の時にはゆで野菜でサラダを作りました。6年生では,野菜を炒める調理をしました。
「玉ねぎの薄切りが難しいな。」 「そうっとフライパンに具材を入れよう。」 班で協力しながら調理していました。 包丁の使い方も,前の時より上手になっている子が多かったです。お家でお手伝いしている証拠でしょうか( ^^) いろどりいためも,ぜひお家でも披露してくださいね♪ ![]() ![]() 2年 係活動を頑張ろう!![]() ![]() 2年 チャレンジタイム おはなしタイム![]() ![]() 学校だより6月号 更新しました【2年生】こころの日
本日はご参観いただきありがとうございました。2年生では,スマートフォンやゲームとの付き合い方について学習しました。じゃんけん大会をして,まだやりたいと思ってやめられないことから,やめられないときにどうしたらよいかについて考えました。
スマートフォンやゲーム機などとうまく付き合い,笑顔で元気に過ごすためには,「おうちの人とルールを決めて守る。」「時間を守る。」「先に勉強などのやることをやる。」「時間を決めてゲームをする。早寝早起きをして気持ちよく朝を迎える。」「自分で時間を決めて,自分で判断する。」などすればよいのではないかと考えていました。 この機会に,ぜひご家庭でもスマートフォンやゲーム機を使うときのルールについてお話しいただければと思います。 ![]() 1年 3と7で10!
算数科「いくつといくつ」の学習を進めています。
10は1と9,2と8のように分けられることを前の時間に学習しました。 この日は,教科書でもやっていたおはじき入れを自分たちでも実際にやってみました。 実際にやってみると「はずれている数だけみても,中に入っている数が分かる!」と気づきがあったようです。 ![]() ![]() 1年 このたね,おなじ?ちがう?
生活科の学習で,オジギソウとホウセンカの種を観察しました。
写真で見ると同じように見える2つの種ですが, 実物を虫眼鏡を使ってよくよく見てみると,いろいろな違いがあることが分かりました。 「オジギソウは貝とかお茶碗の形!」 「ホウセンカの方がちょっと黒っぽい茶色」 「つやつやしている方がオジギソウで,毛みたいなのがある方がホウセンカ!」 と,自分の発見を意気揚々と言葉にしている姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習
27日(金)に2年生は校外学習で鉄道博物館に行きました。13日(金)は残念ながら雨で延期になりましたが,今回はお天気に恵まれ,行くことができました。
学校から歩いて鉄道博物館に行き,鉄道博物館の館内では,グループごとにクイズラリーを行いました。グループで協力して問題の答えを探していました。難しい問題もグループで相談し,どこに答えがあるのか,楽しみながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|