|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:109 総数:641670 | 
| 3年生 引き渡し訓練
6月4日(土) 本日は,多くの方に授業を参観していただき,また引き渡し訓練にご参加くださり,ありがとうございました。 引き渡し訓練では,放送とともに素早く机の下にもぐり,頭を守る様子が見られました。   4年生 引き渡し訓練に向けて
6月4日(土) 今日の土曜参観では,地震を想定した一次避難と,二次避難をして引き渡しをするという訓練をしました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 教室では,今日の訓練の流れを確認したり,一次避難の仕方(机の下に入って頭を守る方法など)について確認したりしました。  土曜参観6年生 学習の様子
6月4日(土) 情報モラル教室では,インストラクターの方を講師にお招きし,「インターネットに描きこむときに気を付けることを考えよう」というめあてで考えを交流しています。 特別の教科道徳では,「手品師」という話を読んで,「誠実に生きること」について考えています。    土曜参観5年生 学習の様子
6月4日(土) 非行防止教室では,下京警察署のスクールサポーターを講師にお招きし,「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてで正しい行動について考えました。 特別の教科道徳では,「それって不公平?」という話を読んで,いろいろな場面での「公平」「不公平」についての考えを交流し,「公平」であるためにどんなことが大切かについて考えています。    土曜参観4年生 「情報モラル」
6月4日(土) 情報モラルについて学習しています。「む料ゲームのはずが・・・」というお話から,スマートフォンの課金トラブルについて考えています。   土曜参観しいのみ学級 国語の学習
6月4日(土) ドリルを使って,新しく学習する漢字の練習をしています。  土曜参観3年生 学習の様子
6月4日(土) 特別の教科道徳「おたがいに気持ちよく」では,「足りない気持ちは何だろう」という話を読んで,それぞれの場面での足りない気持ちについて交流し,周りの人と気持ちよく生活するために,大切にしたいことについて考えています。 外国語活動「Hou many?」では,英語で1から10の数の言い方を知り,ミッシングゲームを楽しんでいます。   土曜参観2年生 算数「図をつかって かんがえよう」
6月4日(土) 文章題をテープ図にかいて考えたり,考えを説明したりする学習をしています。    土曜参観1年生 算数「ふえたりへったり」
6月4日(土) 算数の学習では,バスに乗り降りする人数についての問題に取り組みました。みんなでバスごっこをして問題場面について考えたり,乗り降りする人を数図ブロックに置き換え,「ふえる」「へる」という言葉に合わせて数図ブロックを動かしたりしました。    2年 いろんな技に挑戦!!
6月3日(金) 体育科『てつぼうあそび』の学習では,自分ができる技に何度も取り組んだり,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。 子ども達は,お互いにアドバイスを出し合いながら,自分の力に合った技に挑戦しています。 「やった!先生,逆上がりができました!」「もう少しで,ひざ掛け振上がりができそうなので,休み時間にやってもいいですか?」と,子ども達は,学習を楽しそうに笑顔で取り組んでいました。  | 
 | |||||||||||||