京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:73
総数:248199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 Welcome to Japan.

画像1
画像2
画像3
外国語の時間です。
新しい単元に入りました。
単元全体の流れを確認したり,デジタル教科書を使ってゲームをしたりしました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・チキンカレー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳
大人気メニューのチキンカレーでした。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は21度。
今日もたくさんの人が外遊びを楽しんでいました。

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 お迎えフレンドリー集会(1年生を迎える会)に向けて準備をしています。今日は何やらみんなで作っているようです。前には担当の友だちが作り方や注意点を説明したり,実際にみんなのところに行って教えています。
一人一人が1年生のために一生懸命取り組んでいる姿は素敵です。1年生に「鷹峯小学校のお兄さん・お姉さんはすごいんやで。」と言ってもらえると嬉しいですね。

6年生 オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では図書館オリエンテーションを奥田先生にしていただきました。6年生にはブックトークの方法や奥田先生のおすすめの本の紹介をしていただきました。
みんな夢中になって聞いていました。6年生は毎月初めにブックトークをします。自分のお気に入りの本を上手く伝える工夫もしてほしいと思います。
読書に親しみ,たくさん言葉を知り,友だちとよいコミュニケーションをとれるようにしてほしいと思います。
ぜひ,週に1度は図書室を利用しましょう。

『6年生が落ち着いている学校は学校全体が落ち着いている。』でしたね・・・

6年生 体育 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
体育ではタグラグビーをしています。ルールが難しく,苦戦している様子でしたが練習や試合を通して慣れてきたようです。
今日は1試合でしたが,明日は2試合してタグラグビーの進め方を理解していきます。単元の後半には作戦を立てて,チームをよりよいものへとレベルアップさせていきます。
個人もですがチームの成長が楽しみです。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

先月植えたミニトマトの苗をじっくり見て,絵を描きました。とっても大きく成長しており,花も咲いてきています。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家26 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
鷹峯小学校に帰ってきて,解散式を終えました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様,ホームページをご覧いただきながら見守り続けてくださった皆様どうもありがとうございました。
子どもたちは疲れていると思いますが,山の家の思い出話をいっぱい聞いてやってください。
そのお供に,鷹峯小学校ホームページを!

5年生 山の家27 学校到着 縁の下の力持ち

画像1
画像2
画像3
先ほど,子ども達は無事に鷹峯小学校に到着しました。

今回の山の家には,1名の学生さんがボランティアとして参加してくれました。
子どもたちからすると,年の近い良きお姉さんです。
そんな彼女の仕事はというと,活動のサポートはもちろんですが,子どもたちの知らない間にお茶づくりをしてくれていました。
大人の分を含めて40人分以上の大量のお茶です。
お茶を沸かす→冷やす→ポリタンクに入れ替える→やかんを洗う→お茶を沸かす…
子どもたちの目につかないところでもサポートをしてくれました。
本当に感謝です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp