![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:47 総数:270519 |
たんぽぽって,ほんとにかしこいね
今日から「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。すでに音読を始めていたこともあって,「たんぽぽってすごいな。」という思いはみんな持ってくれていたようです.
そこで,「かしこいな」「ふしぎだな」と思うところをみんなで出し合いました。今のところのみんなの思いは「種を太らせるために,いちどたおれたじくが,またたちあがって伸びていく」というあたりにたくさん集まっていることが確かめられました。これから学習が進んでいく中で,みんなの思いがどのように変わっていくのかが楽しみです。 ![]() ろ組 生活単元 植物を育てよう
学校園で何を育てたいか意見を出し合ったところ,二人とも「ひまわり」で
意見が一致したのでひまわりを育てることになりました。 種を植え,大きく育つ姿を想像しながら看板を描きました。 芽を出すのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 高学年集会3〜山の家へレッツゴー〜![]() ![]() ![]() 高学年集会2〜山の家へレッツゴー〜![]() ![]() ![]() 高学年集会1〜山の家へレッツゴー〜![]() ![]() ![]() 各班でめあてを確認し,係からの連絡。 その後キャンプファイヤーで歌う曲と朝のつどいで踊るダンスをしました。 元気に明日が迎えられるよう今日は早めに寝てくださいね。 おやすみなさい☆★ 図書オリエンテーション![]() ![]() 今年度から読書ノートに貸し出し用のバーコードを貼り付けています。 図書館や博物館,美術館など地域の施設について時と場合に応じて活用する方法を知りました。日本に3つしかない図書館が京都府にあると知り,子どもたちは驚いている様子でした。 なにげない1日
給食を食べた後,ハンカチで遊んでいる6年生。
なにげない1日も思い出になりますね。 ![]() より高くとぶためには?〜体育の学習から〜![]() ![]() この日はより高くとぶために,タブレットで動画を撮りながら 自分のとび方を確認しました。 「まだ余裕があるな…」 「足が引っかかりそう!」など 自分のとんでいる様子をよく観察している子どもたちでした。 5年 家庭科室を探検しよう![]() ![]() どんな道具があるのか見つけたり,その道具はどのように使うのか考えたりすることをめあてに,家庭科室を調べました。 次の学習に使う道具を見つけたりする中で,家庭科に対しさらに興味がわいているようでした。 まいごのアナウンスをやってみました
国語「ともだちを さがそう」の学習では,遊園地で迷子になっている子どもを,園内のアナウンスを聞いて見つけるという活動に取り組みました。その時にただ「聞く」だけではなく,メモを取りながら「聞く」というところが今回のポイントでした。初めのうちは私の読み上げるアナウンスを聞いて,メモをとり,そしてさしえの中から見つけることを楽しんでいた子ども達。でも回数を重ねるうちに,「自分たちもアナウンスをやってみたい!」という声がどんどん大きくなり,じゅあやってみますかということで,今日の学習になりました。実はこちらの予定では,最後は自分たちでアナウンス原稿を書いて,おたがいに出し合うということを考えていたのですが,それを伝える前に自分たちから言い出してくれたことがうれしかったです。
今日は,グループごとに順番にアナウンス役をまわしながら,満足そうな表情の子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() |
|