![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:34 総数:778358 |
教育実習生より
5月16日より2名の教育実習生が来ていましたが、本日最後の実習日でした。体育や保健の授業そして部活動の時間を、共に過ごすことができました。「短い間だったけれど、とても楽しい日々でした。」「大学にもどってがんばります。みんなも自分の夢に向かってがんばってください。」と最後に語ってくれました。音羽中での経験をいかして、がんばってください!!
![]() ![]() ![]() 英語検定
6月3日(金)放課後に、英語検定を実施しました。受検者は全学年総勢85名、受検級ごとに問題が異なります。今日は、筆記テストとリスニングテストが行われました。どの教室も、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 小中合同研究授業(その2)
各学年2クラスずつ公開された授業では,「音を聞いて都道府県を当てる」「先生が子どもの頃なりたかった職業」等を切り口に、授業が展開されました。GIGA端末を使って「調べる・まとめる・考える」姿が見られました。また、授業後の研究協議では、授業の「良かった点」だけでなく「改善点」「今後の課題」等について忌憚のない意見が出されました。
小学校と中学校は,子どもの成長段階が異なるため,さまざまな違いがあるものの,「心身の健全な成長」と「学力向上」のため、共に手を取り合って協力していくことが肝要です。今回の合同研究授業をスタートに,先生たちも共に学び合い、成長していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 小中合同研究授業
6月1日(水)6限、小中合同研究授業を実施しました。音羽中学校の6つの教科授業を公開し,それぞれ研究協議を行います。今回は音羽小・音羽川小・大塚小の3小学校の教職員にも参加いただき、中学校の授業参観と研究協議を通して、9年間の義務教育について教職員どうしが意見交流することで、教育力をあげていくことを目標に実施しました。
![]() ![]() ![]() 教育実習研究授業
6月1日(水)5限、教育実習の研究授業が行われました。1年体育,種目は「ハンドボール」です。初めに,今まで習ったパスを組み合わせてキャッチボール,その後3対3(攻撃)を行います。競技ルールや反則について確認したら、いよいよ試合。習ったパスを組み合わせて,得点獲得をめざしました。午後のグランド授業で,子どもたちは暑さと疲労でくたくたに。でも,ゲームの楽しさを感じる授業でした。
![]() ![]() ![]() 暖簾
校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。6月の図柄は「アジサイとカエル」です。梅雨の雨が上手に表されています。ありがとう,家庭科部の皆さん。
![]() ![]() |
|