京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:101
総数:880181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

体力テスト

今月の体育の時間に,スポーツテストや体ほぐしの学習を行いました。
新しいクラスの仲間たちと,ペアになって数を数え合ったり励ましの声をかけあうことで,ずいぶん打ち解けてきたなと感じるようになりました。
写真は「体ほぐし」「遠投」「上体起こし」です。
画像1画像2画像3

23日(月) 5年生 体育科

 5年生の体育では,走り幅跳びとベースボールをしています。
 さすが,5年生。自分たちでてきぱきと場の設定を行い,スムーズに活動を行っています。
画像1

23日(月) 1年 体育科 「リレーあそび」

 体育科の「リレーあそび」では,「ぴょんぴょんリレー」に挑戦しました。コースに置かれたケンステップを両足で跳んだあと,コーンを折り返して次の友達にタッチして交代します。みんな上手にできていました。
画像1画像2画像3

23日(月) 1年 「5年生,おそうじありがとう」

 そうじ時間に,1年生は運動場に出て遊んだり,アサガオの水やりをしたりしています。その間,1年生の教室をお掃除してくれているのは,5年生です。いつもピカピカにしてくれています。本当にありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1画像2画像3

3年 鉄棒の学習

画像1
 いろいろな技に挑戦しています。
「うわあ。足をかけるの むずかしいな。」
「こっちから こう入れてみ。」
互いに教えあいながらがんばっていました。

3年 もりあがったリレー

画像1
画像2
画像3
 バトンパスの練習をしてチームで対戦しました。
走る人も応援団も大盛り上がり!
ゴールでは拍手もあり、協力してゲームを楽しみました。

3年草の芽 「食べてる!」

画像1画像2
 理科の学習で教室でモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫の世話をしています。
はじめは「私は苦手です。」「わたしも。」「ぼくもさわれない。」と言っていましたが、だんだんいっしょうけんめいに葉っぱを食べている姿を見て応援するようになりました。
小さな口を動かして「モグモグ」している様子に見入っていました。
「先生、かわいいなあ。」

20日(金) 1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」

 先週種まきをしたアサガオの芽が出始めました。毎朝,登校のときに水やりをしています。朝には,種がついたまま出てきたばりの芽が,下校の時にはふたばになっている子もいました。それぞれの子たちが,自分のまいた種に愛情をこめて水やり・お世話を続けています。これからどんなふうに大きくなっていくのか,とても楽しみです。
画像1画像2画像3

3年体育 がんばるよ!

画像1
 3年生は体育の時間はわくわくして運動場に飛び出します。
先生のお手本を見ながらしっかりと準備体操をします。

19日(木) 1年 体育科 「リレーあそび」

 体育科の「リレー遊び」では,「ぐるぐるリレー」に挑戦しました。前回の「くねくねリレー」より少し難しくなっています。コースに置かれた3つのコーンのうちの2つのコーンの周りをぐるりと回ってから3つ目のコーンを折り返してきます。初めは,走り方が分かりにくい子もいましたが,慣れてくると上手にコーンを回って競走を楽しんでいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp