京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:79
総数:247798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 山の家16 朝の集い

画像1
画像2
画像3
いつもより早めの起床のためなのか,少し眠そうな顔をしている子もいます。
体操をして眠気を覚ましていきます。
2日目のスタートです。

5年生 山の家15 おはようございます

画像1
2日目の朝をむかえました。爽やかな朝です。
気温は14度。5月中旬とは思えないくらいの肌寒さです。
今日も1日頑張っていきます!

5年生 山の家14 明日への準備

画像1
画像2
画像3
宿泊棟に戻ると,2日目の準備と就寝準備が始まっていました。
そんな中で,明日の朝の集いや式などで出番のある人は進行や言葉の練習をしています。
仲間のために努力し続ける姿は素晴らしいものです。

5年生 山の家13 リーダーの仕事

画像1
画像2
画像3
グループのミーティングを受けて,各リーダーが集まり,さらにミーティングをしました。
上手くいったこともそうでないことも,様々な意見が出ました。
今日のこの時間が,2日目の成長に必ずつながってきます。
この後は,各部屋に戻り2日目の準備をして就寝です。

5年生 山の家12 明日に向けて

画像1
画像2
画像3
オリエンテーションホールで全体のミーティングを行いました。
1日目にしてそれぞれの成果と課題が見えてきました。
「ただ単に楽しむだけではいけない…」
グループで活発な意見交流ができました。
この時間があることでグループの仲間とのつながり,クラス全体のつながりへとつながっていきます。

5年生 山の家11 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
今回のキャンプファイヤーは全体が劇仕立てとなっています。
そのストーリーは,子どもたちが「宝物」を探しに行くというものです。
劇の途中に出てくる歌やゲームで大盛り上がり!
キャンプファイヤーの劇を通して探していた「宝物」は「仲間」でした。
キャンプファイヤーで仲間たちと笑いながら過ごした時間は,きっと最高の思い出となることだと思います。

5年生 花背山の家の様子について

子ども達は夕食を終え,日が暮れるのを待ち,キャンプファイヤーとなります。
全員元気にけがも無く一日を過ごしたようです。

この後の本日のHPの更新はありません。
キャンプファイヤーの後の活動については,明日の朝にアップさせていただきます。
ご了承ください。

5年生 山の家10 夕食 その2

画像1
いただきます。

5年生 山の家10 夕食 食欲旺盛

画像1
画像2
画像3
滝ハイキングもありお腹をすかせていたようです。
普段の給食からよく食べる5年生。
その食欲は,山の家でも健在!
いつも以上にたくさん食べています。

6年生 学級マークが完成!!

画像1
 みんなで考えた学級マークが完成しました。2つの案を合わせるという話し合いから考えてくれていました。マークの意味を聞いてみると・・・
●木は芽を出し,小さい木から大きな木へと成長していくので自分たちのクラスも同じように成長したいから。
●階段は学級目標に向かって上へあがっていけるようなクラスにしたい

という理由でした。その理由がクラスのみんなにも響いたようです。このマークを大切にして,クラスがまとまって卒業に向かっていけたらいいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp