京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up84
昨日:40
総数:843431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【3年生】校外学習

みんなで,楽しくランチタイムです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習

すてきな花が,たくさんありました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習

グループみんなで,植物園の中を散策しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習

たくさんの植物を見つけました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 委員会活動

画像1
画像2
今日は第2回の委員会活動でした。
委員長,副委員長,書記の人たちが,6時間目までにしっかりと準備して,自分たちで進めてくれました。
上手く進められなかったり,難しかったところもあったようですが,それも良い経験になったと思います。自分たちが主体となって,良い学校にしていってほしです。

食の学習〜朝ごはんで元気もりもり〜

画像1画像2
栄養教諭の久保田先生と食についての学習をしました。今回のテーマは「朝ごはん」です。朝ごはんを食べる人と食べない人の成績を比較したグラフや,サーモグラフィ画像をみて,改めて「朝ごはんは大切だ。」と実感したようです。また,バランスよく食べる大切さも学び,自分で朝食を考える活動もしました。今後さらに暑さが厳しくなりますので,しっかり朝ごはんを食べて,元気に過ごしてほしいです。

【1年】いろいろなかたち

 箱や缶など,材料集めのご協力ありがとうございました。
 今日は,似ているところを見つけて,形を仲間に分ける学習をしました。筒の形は「高さがあり,上下が丸い」とイメージを持っている子が多く,高さの低い缶詰は筒の仲間に入るのか悩む子が多かったです。特徴を出し合い,みんなで解決することができました。
画像1
画像2

【1年】さかせたいなわたしのはな

 ひまわり,ほうせんか,ふうせんかずら,こすもすの種を観察をしました。よく見たり,触ったりしながら,それぞれの特徴を絵に表しました。似ているけれど違うところもあるねとみんなで共有しました。どんな芽が出るのかなの成長を楽しみにしている姿も見られました♪
画像1
画像2
画像3

5年 ゆっくり筆をすすめて…

今日は,「道」という字を書きました。

穂先の動きに気を付けながら取組みました。“しんにょう”がなかなか難しかったようです。力を入れるところ,抜くところがあり,それぞれのポイントを意識していました。
半紙に一文字を書く点も難しかったようですね。
次も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習4

ステキなてるてる坊主のおかげで,天気は快晴でした。作ってくれてるてる坊主のおかげですね。ありがとう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp