![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:913113 |
31日(火) 2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」
図画工作科で,新聞紙を使って活動しました。新聞紙でいろいろなものを作る活動を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 12日(木),13日(金) 救命講習を行いました。![]() 31(火) かわいいインタビュアーさん![]() ![]() ![]() 31(火) きょうの給食![]() ![]() ![]() 今日で5月も終わりです。気温がぐんぐん上がって,夏がどんどん近づいています。給食でも「きゅうり」の登場で夏を感じます。きゅうりは,1年中食べられますが,給食では旬を知らせるために,夏場にだけ登場しています。水分が多く,体温を下げる作用があります。いためナムルに使いました。さっぱりとした,酢の味とよくマッチしていました。 <子どもたちの感想から> ・スープがちょっと甘くておいしかったです。(2年1組) ・ソーセージと野菜のいためナムルの野菜が,しゃきしゃきしてておいしかったです。(2年2組) ・ウインナーときゅうりのコンビがとてもおいしかったです。(3年3組) 休日参観・引き渡し訓練 本当にありがとうございました!
5月28日(土)の休日参観・引き渡し訓練,本当にありがとうございました。コロナ禍で,ここ2年,休日参観を実施できておらず,多くの方に参観にきていただく機会をもつことができて,とてもうれしく思います。うれしそうな子ども達の表情も印象的でした。
参観授業後に実施した引き渡し訓練では,保護者の皆様にご協力いただいたおかげで,緊張感ある訓練にすることができました。保護者の皆様の意識の高さに,学校教職員も,引き渡し訓練を実施して,本当によかったと感じているところです。学校としましては,訓練本番とこれまでの準備段階の中で出てきた課題を整理し,子ども達の安全をしっかりと守る仕組みをさらに更新していき,よりよいものにしていきたいと考えております。今日は,本当に有意義な一日になりました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 27(金) 6年「いためる料理のポイントを考えよう」![]() ![]() ![]() 「短冊切りかな」「にんじんから炒めたほうがいい」とどの班も活発に意見を交わしていました。来週は,実習に向けて,さらにこの計画をブラッシュアップさせていきます。 27(金) きょうの給食![]() 毎年5月は,沖縄の料理が登場します。今年は特に沖縄返還50周年がフューチャーされていたので,5月と沖縄が結びついた感じでした。沖縄産のパイナップルを使ったゼリーも,甘酸っぱくおいしくいただきました。 <子どもたちの感想から> ・油あげのチャンプルの卵が,ふわふわでおいしかったです。(2年2組) ・パインゼリーがおいしかったです。また食べたいです。(3年3組) ・クーブイリチーは,味がおいしく,食感などがぷにぷにして,おいしくて,しゃきしゃき食感もあって,味わえました。(4年2組) 5月の給食から 「トマトだご汁」![]() ![]() 27日(金) 1年 生活科 「ひとたんけん」
生活科の学習で「ひとたんけん」を始めました。学校内におられるたくさんの教職員の方々ともっとなかよくなるためにインタビューをしています。「お時間大丈夫ですか。」「どんなお仕事をされていますか。」「好きな食べ物は何ですか。」「お忙しい中,ありがとうございました。」など,言う言葉をグループで分担し,丁寧に話すことができました。
![]() ![]() ![]() 27日(金) 1年 生活科 「アサガオのまびき」
生活科の時間に,アサガオの間引きをしました。元気な一本を残して,残りの芽はお家に持ち帰りました。1本になったアサガオの芽は,よく見ると間から新しい葉が出てきていました。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|