京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:51
総数:840710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【1年】生活「さかせたいなわたしのはな」

 目でよく見たり,指でさわってみたりとあさがおの芽を観察しました。「葉っぱがハートの形だ!」「茎は緑じゃないんだね。」といろいろなことに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

立式の根拠

画像1
計算できることも大切ですが,根拠をもって正しく立式する力も大切です。関係図や数直線を使いながら,「なぜその式になったのか」を説明しあいました。

【1年】国語「はなのみち」

 挿絵を見て,動物たちはどんな話をしているのかなと想像しました。「わぁ,きれいなお花が咲いている!」「きれいだな。」と思い思いに考えたことを話し,交流していました。
画像1
画像2

5年 体育 リレー

画像1画像2画像3
チームでの作戦タイムが大切ですね

バトンパスの工夫は

たくさんあります

タイムを縮めることができる工夫を

考えられるといいですね

5年 体育 リレー

リレーの学習が始まりました

走る順番とバトンパスの仕方

を工夫して

チームのタイムを縮めることが目標です
画像1画像2

5年 国語 きいてきいてきいてみよう

画像1画像2
聞き取りメモを参考にして

報告する文章を書きました

それを聞き合い

感想を交流しました

生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
 毎朝水やりをしている朝顔の芽が,たくさん出てきました。今日は朝顔の芽をよく見たり,触ったり,においをかいでみたりと,じっくり観察しました。すると「紫の部分がある!」「はっぱの形がハートみたいでかわいい。」と色々な気付きがありました。観察カードには,たくさんの言葉も書かれていました。最後の一文には「毎日お水をあげるから大きく育ってね。」と優しい言葉もありました。毎日の成長が楽しみです。

体育科 「まねっこあそび」

画像1
画像2
 体育科の学習では,まねっこ遊びをしています。友だちについて行くだけでも楽しい子どもたち。「どんな動きをするのかな。」とわくわくしながら学習に取り組んでいました。

国語科 「はなのみち」〜音読発表をしよう〜

画像1
画像2
 「はなのみち」というお話で音読発表会をしました。口をあけて,よい姿勢で,点や丸に気をつけながら読むことができました。友達の発表を聞いて感想を伝え合うこともできました。また音読発表をしたいですね!

図書館オリエンテーション

図書館司書の中村先生に,
オリエンテーションをしていただきました。
図書館のきまりや本を扱う時のマナーを教えていただき,
その後は「いただきます」をテーマに
2冊の楽しい本を読み聞かせしていただきました!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp