京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:33
総数:497039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年生 お兄さんお姉さんと勉強したよ

画像1
画像2
 生き方チャレンジ体験で中学2年生のお兄さんお姉さんが小学校に来てくれました。

「お兄ちゃんの友だちや。」
「一緒に遊んだことあるお兄さんや。」
とうれしそうな3年生たち。

 授業の時には3年生らしい姿が見せられるよう一生懸命授業に取り組んでいました。中学生のお兄さんたちも優しく教えてくれました。

 休み時間にはたくさん遊んで汗だくになって帰ってきていました。
「中学生は足が速いなあ。」
「めっちゃ走ったわ。」
と悔しくも楽しい時間が過ごせたようです。

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2
 25日,算数の学習で「いろいろなかたち」の学習をしました。箱をたくさん集めてくださり,ありがとうございました。

 子どもたちは,いろいろな箱を使って,様々な形を作っていました。

 積もうと思っても,積めない形もあることに気が付いていたようです。

 今度は仲間わけをしようと思います。

1年生 1年生をむかえるかいがありました。

画像1画像2画像3
 25日,1年生をむかえる会がありました。この日を楽しみにしていた1年生。

 体育館の大きなスクリーンで,各学年が作ってくれた動画を観ました。

 広沢小学校の教室クイズ・先生の紹介・メダルのプレゼント・困ったときに助けてくれる5レンジャー・いつでも助けてくれる6年生のヒーローズ

 どの学年も一生懸命作ってくれたことが,うれしかったようです。

 5時間目は,感想を話し合いました。
「もっと,広沢小学校のことを知りたくなったし,もっともっとみんなとなかよくなりたいな。」
と,感想をもつ子どもたちがたくさんいました。


1年生 読み聞かせをしてもらいました

画像1
 25日,朝読書の時間に,嵯峨中チャレンジのお兄さんに絵本の読聞かせをしてもらいました。

 子どもたちはしっかりと聞いていました。意外な結末に,笑いも起きました。

 昨日に引き続き,たくさん交流できてうれしそうです。

嵯峨中学校 生き方チャレンジ体験

 24日(火)から,嵯峨中学生が生き方チャレンジ体験に広沢小学校に来てくれています。1・2年生と体育をしたり,5年生の家庭科の裁縫を助けてもらったり,いらなくなった本をまとめたり,掲示の手伝いをしたり,いろいろな仕事を体験してもらいました。休み時間には,1年生と遊んでくれました。優しいお兄さん,お姉さんと遊べて,1年生も嬉しそうでした。
 あと2日来てくれます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 とびあそび

 24日(火),今日は体育館でのとびあそびです。今日から,中学生のお兄さんやお姉さんも学習のお手伝いをしてくれています。
 2年生より体の大きいお兄さんの跳ぶ高さを見て,子どもたちはびっくり!

 お兄さんのまねをしながら,ゴム跳びを頑張りました。
画像1
画像2

2年生 とびあそび

画像1
画像2
 20日(金),この日の体育は「とびあそび」でした。この日は,運動場での活動です。じゃんけんに勝った分だけ進めるゲームや5歩でわたろうゲームを行いました。
「手を思いきりふるといい!」
「足も大股で!」
と友だちのいいところを真似しながら活動しています。

2年生 歯と口の絵をかこう!

 図画工作の時間に歯の絵をかき始めました。
 歯のことについて知ってることを話し合いながら…歯磨きをしている様子をかきました。

「歯を磨く時はこんな口をしているよ!」
「目の向きは…?」
と歯磨きしている自分を想像しながら下絵を仕上げていきました。
 完成が楽しみですね。
画像1画像2

2年生 町たんけん パート2

画像1
画像2
 24日(火),今日は町たんけんパート2です。天気にも恵まれ,今日は前回と違うコースを歩きました。
 自分たちが通っていた幼稚園や言ったことあるお店をたくさん見つけることができました。
 広沢校区のことをすることができたかな…?次は地図にまとめていきましょう!

2年生 きれい!

画像1
 トイレのスリッパがきれいにそろうと,気持ちがいいですね!あとに使う人の気持ちを考えられる2年生になっていきたいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp