京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:57
総数:376077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

4年理科 このタネな〜に?

画像1
画像2
画像3
わざとぐちゃぐちゃに入れたタネを仲間分けしました。

「どんなタネがあった?口だけで説明してごらん」
と言うと

「白くて,丸くて,大きさが1cmぐらいのタネがありました」
と答えます。

観察するときの大事な視点「形・大きさ・色」などを上手に説明できました☆

1年 ひらがなのべんきょう

画像1
画像2
画像3
1年生が ひらがなの勉強をしています。

「あいうえお順」に習うのではなく,

「つくし順」といって,「書きやすい順」に習っていきます。

なによりも文字に興味をもち,「読める喜び」「書ける喜び」を感じさせたいです☆

たけのこ学級 学校たんけん

画像1
みんなで探検♪

「職員室にはパソコンがあったよ」
「教頭先生がいたよ」
「校長先生もいたよ」

出入りするときには,「しつれいしまーす」と,上手に挨拶できました☆

京都府の学習が始まりました〜京都府の北にある海は○○○!〜

画像1画像2
京都府にある山や川,海などを調べました。
地図帳とにらめっこしながら,全て調べることができました。
京都府の北にある海は○○○!

5年行事予定

画像1
是非,お立ち寄りください。
画像2

6年 線対象・点対象

画像1
画像2
次のアルファベットのうち,
線対象のものはどれでしょう?
点対象のものはどれでしょう?

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

3年 わり算

画像1
画像2
12このいちごを同じ数ずつ3人で分ける問題です。

「同じ数ずつ」「分ける」ということをブロックを使って具体的に操作しました。

漢字の学習

画像1
画像2
漢字の学習は国語の授業時間に空書きや指書きをして,正確にインプット。
そして,定期的に小テストでアウトプットをして定着するようにしています。

1年生では80字。
2年生は160字。
3年生は200字。
4年生も200字。
5年生は185字。
6年生は181字。

1年生は ひらがな・かたかな。
3年生は アルファベット も習います。

文字の学習はたいへんですので,家庭でも復習して定着するようにしましょう。

大塚小学校の図書館

画像1
画像2
画像3
大塚小学校の子どもたちは本を読むのが大好きです♪

朝の読書タイムや隙間の時間を見つけては,本を読もうとしています。

来週からは,本の貸し出しが可能になります。

今年も,ぜひ,どんどん読んでくださいね☆

理科の学習が始まりました!

画像1画像2
3年生から新しく理科の学習が始まりました。
理科は今邑先生と一緒に学習します。虫眼鏡をつかって
学校の自然を観察する活動をしました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp