![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448406 |
4年 体育科「20mシャトルラン(新体力テスト)」![]() ![]() 3年生時の記録を振り返り,目標回数を決めてチャレンジしました。 自分が走らないときには,走っている友達を見守り,回数をカウントしました。 来年はさらに記録を伸ばせるよう,普段から体を動かして体力アップしていきましょう! 6年 算数科 文字の式![]() ![]() さくら学級 体育・ボール遊び![]() ![]() さくら学級 【参観】国語・だいじなことをおとさずきこう![]() ![]() ![]() さくら学級 道徳・心の日「コロナ差別についての学習![]() ![]() 悪いのは感染した人ではなく,新型コロナウイルス自体であることをおさえ,体調が悪そうにしていたり,咳をしていたりした人がいれば,どのような声かけをすればよいかを一緒に考えました。 子どもからは,「思いやりが大事」という意見が出て,教室は温かな雰囲気に包まれました。 5年 道徳科 「あいさつ運動」![]() ![]() ![]() 5年 外国語 Hello,everyone.![]() ![]() ![]() 3年 4月こころの日 誰とでも気持ちよく接するには
3年生でこころの日の取組として,コロナウイルスに感染をして久しぶりに登校する「ぼく」の気持ちと「ぼく」に接するクラスメイトの気持ちから,どのような行動をとると「ぼく」が不安を抱くことなく,安心して学校に登校できるのかを話し合いました。
差別なく,だれもが気持ちよく過ごせるようにするにはどうしたらいいのか,一人一人が自分にできることについてじっくりと考えることができました。 (子どもたちの振り返りより) ・もし病気にかかったとしても「大丈夫だった」とやさしく声をかけたらいいと思います。絶対に無視をしたり,噂話をしたりしないことが大切だということがよく分かりました。今回勉強したことを絶対に守りたいです。 ・人が嫌なことはしない,言わないことが一番大切だと思いました。これからもこの気持ちを大切にして頑張っていきたいです。どんな時も友だちにやさしくできるように頑張ります。 ・友だちが病気になっても友だちが嫌な気持ちにならないように仲良くすることが大切だとよく分かりました。人にやさしくすることは自分に返ってくるので,これからも人を大切にしていきたいです。 ![]() ![]() 4月28日(木)給食
「こどもの日」の行事献立でした。牛乳・麦ごはん・チキンライス(具)・ジャーマンポテト・スープで,子どもたちから人気のある献立をとり入れました。教室でチキンライスの具を,各自でごはんに混ぜて,チキンライスにして食べました。教室を回っていると,にこにこ笑顔で食べているようすが見られました。
![]() ![]() 3年 国語科 きつつきの商売![]() ![]() 「おとや」できつつきとお客が一緒に演奏を楽しむお話,冬眠したいお客がよく眠れる音を買いに来るお話…子どもたちが作るお話に感心させられました。 また,「3」の場面の内容を友達と紹介し合いました。 「ぼくも,音を聞いてみたいです。」「お客は音を聞いた後,幸せな気持ちになったと思います。」と友達が作った場面に対しての感想を返す子も多く,子どもたちは友だちが作った場面からも想像を広げること楽しんでいる様子が伺えました。 |
|