![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:448050 |
【2年生】こころの日
本日はご参観いただきありがとうございました。2年生では,スマートフォンやゲームとの付き合い方について学習しました。じゃんけん大会をして,まだやりたいと思ってやめられないことから,やめられないときにどうしたらよいかについて考えました。
スマートフォンやゲーム機などとうまく付き合い,笑顔で元気に過ごすためには,「おうちの人とルールを決めて守る。」「時間を守る。」「先に勉強などのやることをやる。」「時間を決めてゲームをする。早寝早起きをして気持ちよく朝を迎える。」「自分で時間を決めて,自分で判断する。」などすればよいのではないかと考えていました。 この機会に,ぜひご家庭でもスマートフォンやゲーム機を使うときのルールについてお話しいただければと思います。 ![]() 1年 3と7で10!
算数科「いくつといくつ」の学習を進めています。
10は1と9,2と8のように分けられることを前の時間に学習しました。 この日は,教科書でもやっていたおはじき入れを自分たちでも実際にやってみました。 実際にやってみると「はずれている数だけみても,中に入っている数が分かる!」と気づきがあったようです。 ![]() ![]() 1年 このたね,おなじ?ちがう?
生活科の学習で,オジギソウとホウセンカの種を観察しました。
写真で見ると同じように見える2つの種ですが, 実物を虫眼鏡を使ってよくよく見てみると,いろいろな違いがあることが分かりました。 「オジギソウは貝とかお茶碗の形!」 「ホウセンカの方がちょっと黒っぽい茶色」 「つやつやしている方がオジギソウで,毛みたいなのがある方がホウセンカ!」 と,自分の発見を意気揚々と言葉にしている姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習
27日(金)に2年生は校外学習で鉄道博物館に行きました。13日(金)は残念ながら雨で延期になりましたが,今回はお天気に恵まれ,行くことができました。
学校から歩いて鉄道博物館に行き,鉄道博物館の館内では,グループごとにクイズラリーを行いました。グループで協力して問題の答えを探していました。難しい問題もグループで相談し,どこに答えがあるのか,楽しみながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会科「国土の地形の特色」![]() ![]() ![]() 町別集会
先日の町別集会でも最高学年として活躍する姿が見られました!
1年生を優しく迎えに行く姿,司会進行する姿,通学路の危険な箇所を一生懸命伝えようとする姿。 これからも,いろんな場面でこのような素敵な最高学年の姿が見られることでしょう!楽しみですね♪ ![]() 3年 ハナヤ学習 松尾祭のお話を聞いて
3年生のハナヤ学習では,地域のお祭りである「松尾祭」について学習しています。4月と5月の2回のお祭りが終わり,お祭りに関わる地域の方をお招きをして,祭やおみこしのことについて写真を使いながら詳しくお話をしていただきました。また,実際に祭で使われているものも見せていただきました。
地域に昔から続く祭についてたくさんのことを学ぶことができた2時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 外国語 Unit2 Welcome to Japan.
外国語の学習では日本の行事や季節について英語で表現する学習をしています。今日は観光客と案内役に分かれ,自分の好きな季節やおすすめの日本の行事について伝え合う活動をしました。いきいきと英語を使ってコミュニケーションをとる姿が素晴らしかったです!
![]() ![]() ![]() 1年 おはなしタイムがはじまったよ![]() ![]() 今週のテーマは「今日の中間休みにしたこと」でした。 話し合い続ける時間は,今回は1分でした。 子どもたちは「少ない!」「もっとたくさん話したい!」とやる気いっぱいの反応でした。 今後もこの取り組みを続け,自分のことを話したり,友だちの話を聞き取ったり,話を広げたりなど話す力につながる時間にしていきたいと思います。 1年 クラスでなかよく
なつのはじめを見つけたあとは,お楽しみのお弁当の時間です。
1年生全員でレジャーシートを敷いて食べるご飯は,いつもと違った感じがして楽しかったようです。 少し休息の時間をとった後は,クラスのみんなでおにごっこやだるまさんがころんだ,はないちもんめなどをしてなかよく遊びました。 ![]() ![]() |
|