|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:88 総数:641722 | 
| 2年図画工作「絵のぐをつかおう」
5月30日(月) 自分の絵の具セットを使って,いろいろな線を描く学習をしています。絵の具や水の量に気を付けながら,線を描く活動を楽しんでいます。    3年算数「たし算とひき算のひっ算」
5月30日(月) これまでに学習したことをいかして,3けたの数の筆算の仕方を考えています。  6年総合「七条小学校の今・昔」
5月30日(月) 七条小学校は今年,創立150周年を迎えます。七条小学校がどのようにできたかについて考え,予想しています。  2年音楽「ドレミであそぼう」
5月30日(月) 鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲の演奏の練習をしています。感染防止のため,全員で一斉には吹かず,主に指使いの練習をしています。  4年理科「電池のはたらき」
5月30日(月) モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにすればよいか考えています。  5年体育「リレー」
5月30日(月) リレーの仕方や活動の進め方を確認しながら,リレーの学習を進めています。   30日(月)部活動開講式
5月30日(月) 昼休みに部活動開講式を行いました。感染防止対策をとりながらの実施となりますが,活動を楽しんでほしいと思います。    1年英語活動「えいごとなかよし」
5月30日(月) 大型の英語絵本や動画を使って,英語で色の言い方を聞いたり言ったりする活動をしています。   30日(月)今日の給食
5月30日(月) 今日の献立は, *麦ごはん *牛乳 *青椒肉絲 *トマトと卵のスープ 今日の給食カレンダーでは,夏においしい「トマト」と「ピーマン」について紹介しました。 <トマト> あま味とさわやかな酸味(さんみ)が特ちょうです。そのまま食べたり,スープやトマトソースに使ったりします。 <ピーマン> 体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。油でいためると,苦みがやわらぎ食べやすくなります。  3年 キャベツの葉に…
5月30日(月) 「正門の辺りにモンシロチョウが飛んでいたよ。」という声をたよりに行ってみると,キャベツに産卵されたモンシロチョウの卵を見つけました。思っていたよりも小さい卵に,子どもたちは「ここから,どうやってチョウになって飛んでいくんだろう。」と不思議がっていました。    | 
 | ||||||||||||||