京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up2
昨日:65
総数:250954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

まいごのアナウンスをやってみました

国語「ともだちを さがそう」の学習では,遊園地で迷子になっている子どもを,園内のアナウンスを聞いて見つけるという活動に取り組みました。その時にただ「聞く」だけではなく,メモを取りながら「聞く」というところが今回のポイントでした。初めのうちは私の読み上げるアナウンスを聞いて,メモをとり,そしてさしえの中から見つけることを楽しんでいた子ども達。でも回数を重ねるうちに,「自分たちもアナウンスをやってみたい!」という声がどんどん大きくなり,じゅあやってみますかということで,今日の学習になりました。実はこちらの予定では,最後は自分たちでアナウンス原稿を書いて,おたがいに出し合うということを考えていたのですが,それを伝える前に自分たちから言い出してくれたことがうれしかったです。
今日は,グループごとに順番にアナウンス役をまわしながら,満足そうな表情の子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

3年 モンシロチョウ

教室の飼育ケースの中にいたさなぎが,昨日成虫になりました。
それに気づいた子どもたちは,大喜び。
今日の朝も,「蝶がとんでる!」と報告してくれました。
午後から,お天気も良くなったので,みんなで飼育ケースから外の世界へ放しました。
初め,なかなか飛ばずにじっとしていた蝶を見て,「大丈夫かな?」と心配そうに見ていた子どもたち。自然と「がんばれ!」と応援する声が出ていました。
その後,「お花のところに逃がしてあげよう。」ということになりました。
お花の上に蝶をおくと,元気に飛んでいきました。
画像1
画像2

3年 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ

画像1
画像2
画像3
今日は絵の具を使って学習しました。
絵の具の色を混ぜたり,水の量を調節したりしていろいろな色を作ることを楽しみました。
できた色を思い思いに画用紙にのせていきました。

ろ組 図工 自分の顔

図工の時間に「自分の顔」を描いています。

先週,鏡を見ながらペンで下絵を描きました。

今日は,クレパスと指を使って色塗りに挑戦!

クレパスで線を引くように付けた色を,少しずつ丁寧に指で伸ばしてぼかしたり,

髪の毛を一本一本描いたりして,素敵な作品になってきました。

来週は背景に色を付けて完成させたいと思います。
画像1
画像2

山の家に向けて

画像1
5年生では山の家に向けて学校旗の作成を行いました。稲荷小学校らしさが出るような校章やキツネ。また,クラスの友達などを描きました。それぞれの山の家に対する楽しみや思いなどを乗せて作成しています。

図書館たんけん

画像1
国語の教科書に出てきた「としょかんたんけん」の学習を,学校司書の佐々木先生に指導していただきました。今日の内容は「分類番号について」でした。1年生のときにも,図書館の本にはそれぞれ決まった住所があってそれが番号ですよということは教えていただいていたのですが,今日はさらにそれぞれの番号の示している意味について説明していただきました。説明のあとには,実際に「0」番の書架から確かめながら,順番に図書館を1周しました。こういう学習を通して,少しずつ自分の読みたい本が,見つけられるようになっていけるといいですね。
画像2

3年 みんな集中

今日の算数は,わり算の練習問題に取り組みました。
教科書に書かれた問題をよく読み,ノートに丁寧に書いていきました。
問題に取り組んでいるときは,教室が静まり返るくらい集中していました。

画像1

3年 図書室オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今日は,図書室オリエンテーションを学校司書の佐々木先生にしていただきました。
まずは,図書室の使い方のおさらいと,今年から新しくなったことの確認をしました。
次に,本の背表紙についている分類シールの見方について教えていただきました。
その後,分類シールをもとに,指示された本を各自が探しに行きました。探した本の中には,色付けされた暗号カードが挟まっていて,色ごとに集まると一つの言葉ができるという仕組みになっていました。
みんなとても喜んで,楽しく活動できました。

くるくるクランク〜図工の学習から〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,くるくるクランクのアイデアスケッチに入りました。
箱からとび出た針金の動く様子から,アイデアを膨らませ,どんなものが動いたら面白いかということを考えていました。
海の生き物や気球,動物,人間など様々なアイデアであふれていました。

高とび〜さらに高くとぶために〜

画像1
画像2
昨日の授業ではさみとびを思い出し,より高くとぶために踏み切りを強くしたり,腕をあげて上半身をつかってとびました。「踏み切りを強くするとより高くとぶことができた。」「4年生でとんだ時よりも高くとべてびっくりしている。」ということを体育カードに書いていました。明日の体育も高とびです。毎時間の記録更新が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp