京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:24
総数:246853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「くまさんにお手紙をかこう」

画像1
はなのみちで学習したことをくまさんにお手紙で話しかけました。

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
ドキドキする技にも挑戦!

少し勇気を出したらできたよ。

1年生 朝の会「スピーチをしよう」

画像1
画像2
画像3
今日は赤白トークをしました。

トマトがすきか苦手かを赤白帽子で意見を表明し,

わけを出会った人と話します。

意気投合しているペアは長くお話していました。

5年 山の家3日目

山の家での活動が終わりそのふりかえりを野外学習棟で行いました。
山の家で学んだことはどんなことがあるのか考えた後は,そのふりかえりを踏まえたうえで自分たちのクラスで活かせることはどんなことがあるのか考えました。
子ども達は「自分のことは自分でする」「きりかえをできるようにする」「マイナスなことを言わずに最後まで頑張る」など,これから自分たちが大切にしていかなければならないことを考えることができました。
5年生はまだ始まったばかりですので,山の家で頑張れたことや頑張れなかったことを今後の学校生活にも活かしていきたいです。
画像1

3年生 学級活動「食べ物の三つのはたらきを知ろう」

画像1
 4時間目の時間に栄養教諭の谷村先生に授業をしていただきました。テーマは「食べ物の三つのはたらきについて」です。食べ物のイラストを黒板にはったり,色分けを子ども達と一緒にやったりして分かりやすく教えていただきました。今日の献立は「カレーライス」だったのですが,「ジャガイモは何色だったかな。」という声が聞こえてきました。

3年生 たかがみねピアノ

画像1
 3年生の教室の近くに一台のピアノがあります。お昼休みの時間になると,よくピアノの「美しい音色」が聞こえてきます。一番よく聞こえてくるのが「ねこふんじゃった」なのですが,モーツアルト作曲の曲も聞こえてくることもあります。3年生では音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習しているので,どんどん鍵盤に慣れてほしいです。

6年生 社会 鷹峯総選挙

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では政治について学びました。そのまとめとして模擬選挙を行いました。
みんな投票する人とその理由を書いていました。
 今回は保護者の方にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
また,後日理由の一覧を配布します。結果も載せておきます。ぜひ,お家でもお話しください。

たかがみねアクアリウムのカワムツ

画像1
画像2
画像3
この夏で,もうすぐ2年になる「たかがみねアクアリウム」
紙屋川で生息している魚を中心に飼育していましたが,現在残っているのはカワムツとウグイとチチブです。

特にカワムツとウグイは随分と大きくなりました。
カワムツは頭や腹の下あたりが朱色になる色鮮やかな婚姻色の個体が増えてきました。

水温もあがってきて,ますます食欲旺盛です。


6年生 Welcome to Japan.

画像1
画像2
画像3
外国語の時間です。
新しい単元に入りました。
単元全体の流れを確認したり,デジタル教科書を使ってゲームをしたりしました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・チキンカレー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳
大人気メニューのチキンカレーでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp