京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:19
総数:271927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
電池のはたらきの学習の様子です。

この日は「もっと速くモーターを回したり,豆電球をもっと明るくするにはどうすればよいだろう。」というめあてを立て,「電池を2つにしたらよい」という予想のもと実験を行いました。

つなぎ方によって,モーターが速く回ったり,回らなかったり,または電池1つのときと変わらなかったりしました。

実験結果に「なぜだろう」と疑問がたくさん出ていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・サバの生姜煮
・トマトだご汁
・牛乳
だご汁は九州地方でよく食べられる料理で,「だご」は「だんご」のことです。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は25度。
湿度が高い中間休みでした。

6年生 お迎えフレンドリー集会

画像1
画像2
画像3
今日は「お迎えフレンドリー集会」でした。企画や準備そしてリハーサルを通して,本番を迎えました。6年生として本格的に全校を引っ張る活動が実際に行われました。
 グループによって人数や雰囲気などが違いますが,6年生は自分なりに必死にリーダーとしての動きが見られました。
 今日の反省を生かして今後に繋げていくことも大切です。しっかりと振り返ってほしいと思います。

2年生 音楽「ドレミであそぼう」

指使いに気を付けながら,「かっこう」の曲をけんばんハーモニカで吹きました。
昨年度はあまり けんばんハーモニカを使えなかったので,子どもたちはとってもうれしそうに練習しています。

画像1
画像2

2年生 直線のかき方

画像1
画像2
画像3
直線のかき方を確かめ,直線をかいていきました。
宿題でも直線をどんどんかいていきます。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は25度。
3時間目が1年生をフレンドリーで迎える会ということもあり,外で遊んでいる人は少なめでした。
6年生は1年生を迎えに来ていました。

2年生 教室の様子

画像1
画像2
教室後方の掲示板を見てみると…
図工の作品や自主学習ノートの紹介が掲示してあります。

5年生 通学路

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳の時間です。
「きまりの大切さ」について考えていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp