|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:315230 | 
| プール清掃
 27日(金)にプール清掃を行いました。 5時間目に5年生がプールサイドやプールの中にたまっている落ち葉をきれいにとってくれました。 6時間目に6年生がプールの中の汚れをブラシでこすってきれいにとってくれました。 放課後,教職員でプール清掃の続きをしました。5年生と6年生ががんっばてくれたおかげで,プールがとてもきれいになりました。    朝会
 27日(金)に朝会を行いました。 6月人権目標は「いろいろな友達について知ろう」です。学校長から人権目標に関わる話をしました。 「得意なこともあれば,不得意なこともあり,みんなそれぞれ違います。世の中には人が自分より劣っていると悪い言葉を言ったり心を傷つけたりする人がいます。みなさんにしてほしいことは,優しい声をかけたり,がんばりを励ましたりすることです。」という学校長の話を,子どもたちはしっかりと聞いていました。    救命救急講習
 26日(木)に教職員研修会として「救命救急講習」を受講しました。上京消防署の署員の方に講師としてお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの使い方の実技講習などをしていただきました。    たんぽぽ学級 「生活単元学習」
 26日(木)の2時間目に,生活単元「先生と自己紹介しよう」の学習をしました。「自己紹介クイズ」をして,自分の好きな食べ物などを紹介しました。教職員の方の自己紹介クイズを聞いて,教職員の方のことがもっとよくわかりました。 「自己紹介クイズ」の司会進行もしっかりとすることができました。    避難訓練
 25日(水)に避難訓練を実施しました。今回は火災発生時を想定した訓練を行いました。 火災で発生した煙を吸わないよう,ハンカチで口を押さえ,姿勢を低くして避難しました。 避難した後,「実際に火災が発生した時にも,今日の訓練の時のように,どのように行動するべきか自分でしっかり考え,落ち着いて避難ができるようにしましょう。」と,お話を聞きました。    第1回町集会
 24日(火)の5校時に,第1回町集会を行いました。同じ町ブロックに住んでいる子ども達同士で,登下校時に通る道路や場所などの安全を確かめたり,地域での安全な過ごし方について考えたりしました。 町集会の後,町ブロックごとに集団下校しました。    6年 自転車安全教室   署員の方から自転車の点検や交通ルールなど,たくさんのことを教えていただきました。 ミッションX「正親 子ども防災マスターに挑戦」   防災についての知識を,楽しみながら学ぶ活動です。 子どもたちは,力を合わせ,ハンターに見つからないよう楽しく防災についての学びを深めていました。 地域の皆様,PTAの皆様等々,多くの方々のご協力のもと活動ができました。 ありがとうございました。 子ども心肺蘇生法体験教室   子どもたちは,心肺蘇生法の方法を聞き,教えていただいたことを人形で練習しました。 その後,防災おかしポシェットを作りました。 楽しく,学ぶことができました。 たてわり遠足
 みんな学校まで帰って来ました。今日1日頑張ってくれたリーダーのみんなに「ありがとう」の拍手をおくりました。    |  |