京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up37
昨日:144
総数:914107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

25(月) きょうの給食

画像1
画像2
4月25日(月) 麦ごはん・親子煮・ひじき豆・牛乳

 ごはんとおかずを一緒に口の中に入れて食べる食べ方を,「口中調味」といいます。ごはんと一緒に食べることで,味の調整をすることができ,自分だけの味を作ることができます。おうちでもやってみてくださいね。

 <子どもたちの感想から>

・親子煮は卵がふわふわで,玉ねぎがさくさくでした。ひじき豆は,豆とひじきと一緒に食べたらさくさくふわふわでした。(2年1組)

・親子煮がほかほかしていておいしかったです。ひじき豆と麦ごはんを一緒に食べたらおいしかったです。(2年2組)

・親子煮がごはんに合って,とてもおいしかった。ひじき豆を残したけど,おいしかったから,今度から残さない。(2年3組)

・親子煮は,ごはんと口中調味をしてみると,親子丼の味がしたのでおいしかったです。(5年3組)

・ごはんとひじき豆を一緒に食べてから,ごはんなしでひじき豆を食べたら,ごはんがほほしくなりました。ごはんを増やして口中調味をしてみると,さらにちょうどよくなってよかったです。(6年2組)

4月のなごみ献立

画像1
画像2
画像3
 22日は,月に1度の「和(なごみ)献立の日」でした。”和食のよさを味わって知る”取組です。2年生以上の子どもたちにはすっかりおなじみです。
 4月は,春においしい野菜「たけのこ・たまねぎ」が登場して旬を味わい,京北地域で作られるみそを使い「地産地消」について知りました。
 
 <子どもたちの感想から>

・玉ねぎが甘くておいしかったです。(3年3組)

・たけのこのかきあげがおいしかったです。春の食べ物がたくさん入っていて,おいしかったです。ころももカリカリしていました。また作ってください。(4年1組)

・旬の野菜がはたくさん入っていて,いろいろな食感が楽しめました。じゃがいもやたまねぎがおいしかったです。(5年1組)

・私は,たけのこのかきあげがおいしかったでしう。なぜなら,新たまねぎや新じゃがいもがいつもより甘く,食感がとてもよかったからです。ぜひまた作ってください。(5年2組)
 

25日(月) 1年 国語科 「どうぞよろしく」

 国語科の「どうぞよろしく」の学習では,参観日の日にかいためいしカードを友達と交換しました。自分の名前とすきな食べ物を伝えて,よろしくねと握手をしました。これからもどんどん自分から友達に話しかけて,なかよしをふやしていけるといいですね。
画像1画像2画像3

こども110番のいえラリー ありがとうございました

 4月24日(日)雨の中でしたが,PTA主催の「こども110番のいえラリー」が開催されました。たくさんの子ども達と保護者の皆様に参加していただき,盛況の中,無事終了いたしました。
 いつも,二条城北小学校の子ども達を見守ってくださっている地域の皆様のあたたかさを感じるすてきな行事になりました。この行事にかかわっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。また,どうぞこれからも,二条城北小学校の子ども達をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

22日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 2

 3年生は,「だるまさんがころんだ」を企画してくれました。わかりやすくポスターにしてルールの説明をしてくれました。4年生はプレゼントわたしです。みんなからのメッセージカードや,1年生が好きな色の折り紙で作ったランドセルを渡してくれました。これからも草の芽学級のみんながなかよくできるといいなと思います。
画像1画像2画像3

22日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 1

 今日は,草の芽学級の1年生を迎える会でした。2年生以上のお兄さん,お姉さんがいろんな楽しい企画を考えてくれていました。
 司会は5年生です。自己紹介では,みんなが好きなものを話しました。1年生もしっかり話せました。
画像1画像2画像3

22日(金) 1年 図画工作科 「ちょきちょきかざり」

 今日は,図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。はさみの上手な使い方を練習したあと,紙を折っていろいろな切りこみを入れてみました。広げたときに,おもしろい形ができるので,とても楽しかったです。こうしたらどうなるのかな,といろいろな切り方を考えていました。次の時間には,もっとおもしろい形がつくれるかもしれませんね。
画像1画像2画像3

22日(金) 1年 6年生からの招待状

画像1画像2
 来週行われる「1年生を迎える会」の招待状をもって,6年生が1年生の教室に来てくれました。とても素敵な招待状を一人一人に手渡してくれました。1年生は目を輝かせて喜んでいました。

20日(水) 4年 学活「1年生を迎える会に向けて」

画像1
4年生は,1年生を迎える会で校歌を1年生に紹介することになりました。
校歌の1番の歌詞の中の,「希望」「理想」「舞い上げて」「はるかに高く」の4つの言葉の手話を1年生に伝えます。
1年生に手話を伝えることで,1年生に校歌に込められた想いを少しでも知ってもらえたらうれしいです。
来週の本番に向けて子ども達はやる気満々です。
4年生のみんななら,1年生に向けて真心が込もった発表をしてくれると担任一同信じています。

4月22日(金) 2年生

画像1
 図画工作科で水彩絵の具の学習が2年生より始まります。すでに絵の具をお持ちの方は,お持ちのものでも構いません。新たにご購入される方で,学校で申し込む場合は,本日配布しました封筒にご記入の上,代金を入れて担任までご提出ください。なお,お釣りがないようにお願いします。(筆については全員同じ物を一括購入します。)締切は4月28日(木)です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp