京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:32
総数:395264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

伏見ジュニア消防団住吉班 放水訓練体験2

画像1
画像2
次に,放水訓練の体験をしました。
「腰を低くすること」,「前傾姿勢になること」に気を付けて,取り組みました。

伏見ジュニア消防団住吉班の活動は,年間を通して,これからもまだまだ続きます。これらの一つ一つの体験が,近い将来,住吉の地域の伝統と安全を守り,支えるための貴重な体験となります。

防災や救命に関する様々な知識や技能を体得していってほしいと思います。
伏見住吉消防団の皆様,消防隊の皆様,本日は貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

伏見ジュニア消防団住吉班 放水訓練体験1

画像1
画像2
今日は,伏見住吉小学校運動場にて,伏見ジュニア消防団住吉班の放水訓練体験が行われました。

まず,伏見住吉消防団の方々から,「回れ右」や「右向け右」,「敬礼」の方法について教えていただきました。緊張感のある中で取り組んでいました。

部活動開講式

画像1画像2画像3
今日の6時間目終了後,体育館にて「部活動開講式」を行いました。

今年度開講する部活動は,

・タグラグビー部   【火曜日】
・バスケットボール部 【火曜日】
・バレーボール部   【金曜日】
・陸上部       【金曜日】
・鼓笛バンド部    【火・金曜日】  です。


学年の枠をを越えてたくさんの友だちと関わり,共に運動に親しむ中で,自分の可能性を広げ,さらなる成長につなげていってほしいと思います。

1年 電車のマナーを守って…

画像1画像2
校外学習で,はじめて電車に乗りました。
電車に乗るときのマナーを事前に学習して,いざ本番!

マナーを守って過ごすことができていました。
さすが一年生です!

1年 ミッションクリア!?

画像1画像2
動物園では,ミッションが3つありました…
3つ目のミッションは,きりんと一緒の場所にいる動物は何でしょう!?

答えを探して,一生懸命見ていました。

3つともミッションをクリアして,見事!動物シールを
ゲットすることができました♪

1年 いろいろな動物がいたよ!

画像1画像2
動物園で,いろいろな動物を見ました。
「ぞうが水で遊んでる〜!」「トラがかわいい!」
見つけたこと,思ったことをたくさんお話してくれました♪

1年 はじめての校外学習!

画像1画像2
小学校に入学して,はじめての校外学習へ行きました。
きちんと二列に並んで歩くことができました!

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
家庭科「私の生活 大発見」で本日,緑茶を入れる学習をしました。

自分たちで茶葉の量や水の量を量り,ガスコンロで湯を沸かし,急須で緑茶を入れました。
味の感想は…「苦い。」,「まぁまぁ。」,「熱い。」,「おいしい。」など様々でしたが,色や香りも楽しんで学習することができました。

1年 たねを観察しよう!

画像1画像2
あさがおの種を観察しました。
種をよく見て…
「黒っぽいところと茶色っぽいところがある!」
「ぼこぼこのところがある!」「みかんみたいな形をしている!」
といろいろなことを見つけていました。

1年 そうじも がんばっています☆

画像1画像2
5月に入り,掃除当番も開始しました。
6年生が毎日,掃除の仕方を教えにきてくれています。ほうきの持ち方や雑巾の絞り方など,細かく丁寧に教えてもらっています。
日に日に上手になってきています。掃除を通して,物や場所を大切にする素敵な心を育てていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp