![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269384 |
3年 理科の学習![]() ![]() ![]() 教室に,モンシロチョウの卵をおいて毎日観察しています。卵から幼虫になり,フンの掃除や幼虫が食べる新しい葉っぱを入れたりとお世話も頑張っています。 今日の授業では,蝶の足や羽の数,体のつくりなどをタブレットを使って調べました。 実際の蝶を見るようにじっくりと調べることのできる図鑑を見て,子どもたちは大喜び。時間をかけて,しっかりと観察できました。 先日は,植物の観察もしました。外に出て,ホウセンカとひまわりの成長の様子を観察したのですが,「あ,ありがいる!」など,近くにいるいろいろな生き物が気になってしまう様子でした。たくさんのものに興味がある3年生です。 ろ組 1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
昨日のリハーサルから既に緊張した様子でしたが,優しい6年生のお兄さん・お姉さん達に声をかけてもらい,少しリラックスできたようでした。 本番では,大きな声で名前や好きな動物を言うことができ,ほっとした笑顔が見られました! 会場の飾りつけや各学年からのお祝いのメッセージなど,全校で歓迎してくれていることが伝わってくるあたたかい会でした♪ ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会〜前日はこんな様子でした〜
1年生を迎える会の前日は5・6年生の計画委員が舞台の飾りつけをしていました。
近くから遠くから眺めてみて,手直しをして……16時半近くまで頑張っていた計画委員のみなさんに拍手を送りたいです。 朝も5年の計画委員と6年生でもう一度舞台の様子を点検していました。 ![]() 1年生をむかえる会から〜1年生の笑顔全快でした〜![]() ![]() 入場でポーズを決め,1年生にインタビューをして,たてわりグループの発表と 6年生が話す場面がたくさんありました。 緊張しながらも自分にしか語れないグループの目標を話す6年生はかっこよかったです。 1年生の笑顔もたくさん見れました! 同じぶぶんを もつ漢字![]() 初めは,「見つかるかなあ」とやや後ろ気味だった子ども達。でも国語の教科書の後ろのページを広げて探し始めると,「いっぱいある!」と今まで気づいていなかったけれど,「同じ部分をもつ漢字」をたくさん習っていることを感じることができました。たくさん出てくる漢字もこんなふうに,関連付けて覚えていけるといいですね。 ![]() 1年生をむかえる会 みんなでがんばりました![]() ![]() ![]() 1年生が去年のみんなと同じように自分の好きな動物の名前を発表する場面では,「自分といっしょや。」「へー。」など一人ずつに反応をしていて,そんな様子を見ていた私は「ついこの間,みんながあそこにいたのにね。」としみじみ感じた瞬間でした。 3年 How many?
外国語活動では,『How many?』という単元の学習をしています。
今日は,友だちに数を尋ねたり,数を答えたりしながら,活動を楽しみました。 また,1〜20までの数字の言い方も練習しました。 ![]() ![]() 4年 電池のはたらき
「電池の向きを変えるとどうしてプロペラの回る向きも変わるのか。」その問いの答えを出そうとみんなで予想を立て実験し考察しました。なんで?と考える力はとっても大切ですね。
![]() ![]() 4年 外で元気に遊ぼう!![]() ![]() 4年 自転車の安全な乗り方
来週の自転車教室の事前学習として,自転車に乗っている時に気をつけることを映像で学習しました。実際に起きている事故を再現した映像を見て,改めて交通ルールを守ることの大切さに気付いたようです。
![]() |
|