京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/28
本日:count up34
昨日:46
総数:484413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年・ひまわり校外学習 京都鉄道博物館

運転体験に興味津々の様子です。
停車位置に合わせて,ブレーキをかけるのに集中しています。
なかよしグループで,声を掛け合って楽しむことができました。
画像1画像2画像3

1・2年・ひまわり校外学習 京都鉄道博物館

列車を安全に走らせるための保安装置の役割と仕組みを,運転体験をして学びました。
速度が出すぎないように,スピードを調節するのが難しいです。
画像1画像2

1・2年・ひまわり校外学習 京都鉄道博物館

なかよしグループになって,お昼ご飯を食べました。
みんなで食べるとおいしいね。
お忙しい中,お弁当のご用意ありがとうございました。
画像1画像2

1・2年・ひまわり校外学習 京都鉄道博物館

春の遠足で,京都鉄道博物館に行きました。
大きなSLを見て回ったり,実際にSLスチーム号に乗ったりしました。
SLの音や振動にびっくり!素敵な体験ができました。
画像1画像2

3年生 学校園

画像1
中間休みの様子です。

学校園をのぞいてみると,水やりをしてくれている
人がいました。

そのおかげで,畝から小さな芽が出てきていました。
これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。

提出物 3年生 質問コーナー

画像1
農業委員の方が質問に答えてくださいました。

不思議に思ったことや,気になったことを
質問しました。

学習では「下鳥羽やさい博士」を目指していきます。
聞いた話をこれからの学習に生かして欲しいと思います。

3年生 サツマイモ植え

画像1画像2
総合的な学習の時間の様子です。

今日は下鳥羽はぐくみファームに行って,
サツマイモの苗を植えてきました。

おいしくて,丈夫なサツマイモが育つことを
楽しみにしながら植えていました。

1年 SLにも乗りました

画像1画像2
今日の校外学習では,SL機関車にも乗ることができました。

良い天気の中,周りの風景も楽しみながら機関車に乗りました。
途中で電車や新幹線も通り,特に電車は近くで見ることができてうれしそうな子どもたちでした。

1年 春の校外学習 鉄道博物館へ

画像1
画像2
今日は子どもたちが待ちに待った春の校外学習でした。
1,2年生のなかよしグループで協力しながら,楽しく安全に活動をすることができました。

鉄道博物館で学んだことや,楽しかったことなどをお家でも話題にしていただけたらと思います。

5年生 算数

小数のかけ算の学習の様子です。

今日は,花壇の面積を求める考え方を前に出て説明をしました。

前に出て,チョークも使いながら,説明をする姿がとてもよかったです。

友だちの説明を聞きながら,そういうことか!と納得している様子もありました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 3年聴力検査 クラブ活動 ひ・1・2年校外学習
5/24 2年聴力検査
5/25 2・4・6年耳鼻科検診
5/26 1年聴力検査 1年交通安全教室
5/27 1・5年歯科検診 5年山の家宿泊学習説明会

学校教育目標

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp