京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:30
総数:496433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

令和4年度 広沢小学校学校教育目標

画像1
 令和4年度の学校教育目標・経営方針を掲載いたします。
 下のリンクからか,右側の配布文書から,ご覧いただけます。

      令和4年度 広沢小学校教育目標

      令和4年度 広沢小学校教育目標・経営方針

PTAより本をいただきました!

 昨年度末,PTAさんに購入していただいた各学年の本を,先週,子ども達に寄贈していただきました。
 買っていただいた本の紹介を子ども達は年度初めから見ていて,とても楽しみにしていました。大喜びで,休み時間に急いで借りにいっている子ども達がいました。
 新しく各学級前に学級文庫用本棚を購入しました。そこにたくさんの本を並べて,子ども達にたくさん本を読んでほしいと思っています。
 たくさんの本の寄贈,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水はどこから…?

 社会科の学習で,私たちの生活に欠かせない水が,どこからどのように来ているのかについて調べています。まずは,学校にあるじゃ口の場所や個数を調べました。「こんなにも水が出る場所があるのだな!」とびっくりしている様子でした。京都市の地図を広げて,水がどこから来ているのかを調べてみると,何やら関係のありそうな施設の名前がたくさん!水とどう関わっている施設なのか,これから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 いろいろなとびあそびに挑戦!

画像1
 20日(金),体育の学習で「とびあそび」をしました。
これまでの学習でいろいろな跳び方に挑戦してきた子どもたち。

 今日も様々な跳び方を選んで楽しみました。
 自分たちでルールを新しく作ったり,跳び方のこつを教えあっている様子も見えました。

1年生 タブレットをつかったよ!

画像1
 19日,2回目のタブレットを使いました。1回目よりも持ち方も上手になりました。パスワードも打つことができました。

最後にはロイロノートを開いてみました。

「先生から,何か届いた!」

さて,何が届いたでしょう!

また次回のお楽しみです。

1年生 図書館の使い方レベルアップ!

画像1
 19日,図書館へ行きました。図書館の使い方も上手になってきました。バーコードを見えやすいようにしたり,
「返します。」
「かります。1年〇組の○○です。」
と,上手に言ったりすることができていました。

 司書の先生にもほめてくれました。

 これからも図書館へ行って,大好きな本に出会えるといいですね。

1年生 たべものとなかよくなろう

画像1
 19日,栄養教諭の先生と一緒に「たべものとなかよくなろう」という学習をしました。
 食べ物についての紙芝居を聞いたり,食品カードを使いながら食べ物の仲間分けをしたりしました。

「いつもおいしい給食は,栄養満点だったんだね。」
「苦手な食べ物があっても,体のために食べてみようかな。」

と,子どもたちも感じたようです。


2年生 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
 今週,生活科の学習で野菜を植えました。2年生では,自分の選んだ野菜を植木ばちで育てます。苗の様子を観察している様子です…。「この小さい葉は何かな…?」「トマトのにおいがする!」「そのさわりごごちは,どう書けばいいかな…。」など友だちと話しながら観察をすることができました。
 成長が楽しみですね!

1年生 あさがおのめがでたよ

画像1
 18日,あさがおの観察をしました。
 子どもたちが大事に大事に育ててきた種が大きく育ちかわいい芽がでてきました。

 たんけんボードを持って,あさがおの芽をよく見ました。
「ハートの形をしているね。」
「細い毛が生えているよ!」
「あかむらさき色をしているところもあるよ。」
と,気がついたことをたくさん教えてくれました。

 これからもあさがおさんのお世話をがんばりましょうね。

1年生 とびあそび

画像1
 18日,体育の学習で「とびあそび」の学習をしました。
 りずむとび・じゃんけんとび・けんけんぱあ・かわとびあそびなど,様々な跳び方に挑戦しています。

 グループごとに挑戦したい跳び方を選んだり,跳び方にもルールを加えたりと,楽しく取り組んでいます。

 この前よりこつをつかんだ子どもたちもいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp