京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:25
総数:272010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 山の家20 ボルダリング・クライミング その2

画像1
画像2
画像3
そして,ついに8mの壁を登るクライミングに挑戦!
「下で支える先生を信じて!」
「登っている人を下から応援しよう!」
下で必死に支える担任。
それを信じて挑戦する子どもたち。
互いの「信頼」なしでは成功しません。
そして,仲間の応援が力になります。

5年生 山の家20 ボルダリング・クライミング その1

画像1
画像2
画像3
担任の強い思いもあり取り入れたプログラムです。
まずは,3mの高さのボルダリングからスタートです。

5年生 山の家19 子どもたちのために

画像1
画像2
画像3
食事を早めに切り上げて,担任はプレイホールへ。
クライミングの確保の練習です。
このクライミングの確保はかなりの体力を消耗します。
さらに,下から指示を出し続けるので終わるころには声がガラガラになります。
子どもたちのために担任も頑張り続けます!

5年生 山の家18 来た時よりも美しく

画像1
画像2
画像3
起床後や朝食の前後の時間を使って,部屋や荷物の整理をしています。
2日目のめあては「自立」です。
自分のことは自分で…
でも,自分一人で出来ないことは「協力」をして…
シーツをたたみ,自分の部屋やロッジ棟を掃除しました。
最後のチェックは,生活・保健係のみなさんよろしくお願いします!

5年生 山の家17 朝の食堂へ その2

画像1
いただきます。

5年生 山の家17 朝の食堂へ

画像1
画像2
画像3
お腹はすでにペコペコ状態!
待ちに待った朝食です!
主食は,パン?
それともごはん?
どっちも食べるの!!
エネルギーを補充してこれからの活動にむかいます。

5年生 山の家16 朝の集い

画像1
画像2
画像3
いつもより早めの起床のためなのか,少し眠そうな顔をしている子もいます。
体操をして眠気を覚ましていきます。
2日目のスタートです。

5年生 山の家15 おはようございます

画像1
2日目の朝をむかえました。爽やかな朝です。
気温は14度。5月中旬とは思えないくらいの肌寒さです。
今日も1日頑張っていきます!

5年生 山の家14 明日への準備

画像1
画像2
画像3
宿泊棟に戻ると,2日目の準備と就寝準備が始まっていました。
そんな中で,明日の朝の集いや式などで出番のある人は進行や言葉の練習をしています。
仲間のために努力し続ける姿は素晴らしいものです。

5年生 山の家13 リーダーの仕事

画像1
画像2
画像3
グループのミーティングを受けて,各リーダーが集まり,さらにミーティングをしました。
上手くいったこともそうでないことも,様々な意見が出ました。
今日のこの時間が,2日目の成長に必ずつながってきます。
この後は,各部屋に戻り2日目の準備をして就寝です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp