![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:19 総数:271976 |
5年生 山の家22 2日間のふりかえり![]() ![]() ![]() 個人のめあてやグループのめあてに向けて活動をしてきた姿がはっきりと見えた2日間でした。 この成長を次は,よりよい鷹峯小学校にしていくために活かしていってくれることと期待しています。 5年生 山の家21 野外炊事 その4![]() ![]() ![]() これも役割分担をして手際よく終了です。 素晴らしい! 5年生 山の家21 野外炊事 その3![]() いただきます。 5年生 山の家21 野外炊事 その2![]() ![]() ![]() すべてのグループが協力しあい,見事に昼食を完成させました。 担任がすべてのグループのすき焼き風煮を味見。 同じ食材を使っているものの,すべて味が違っていてどれもおいしい! あまりのおいしさに,食べ過ぎが心配になるほどです。 5年生 山の家21 野外炊事1![]() ![]() ![]() 「みんなで協力しておいしい鶏すき焼き風煮を作ろう」 自分たちのグループで食べるものは,自分たちのグループが作る。 もし,失敗すると昼食が… そんなプレッシャーを感じながらも役割を分担して活動していました。 たまねぎを切っては涙… 火をおこそうとしては煙に涙… それらの試練を乗り越えた先においしい昼食が待っています! 今日の講堂と中間休み![]() 今日は,基礎工事のコンクリートを乾かす日で工事はありません。 とても静かで聞こえてくるのは鳥のさえずりだけ・・・ 職員室もひっそりとしています。 中間休みの気温は24度。 日なたに出ると暑いくらいです。 今日も子ども達は元気よく遊んでいました。 5年生 山の家 番外編 野生動物と遭遇![]() ![]() 今回は,営火場で鹿と遭遇したそうです。 鹿は山の家では,おなじみの野生動物です。 また,リスにも遭遇したようです。リスを見かけることは非常に珍しいことだそうです。 残念ながら,リスの写真は撮れませんでした。 5年生 山の家20 ボルダリング・クライミング その2![]() ![]() ![]() 「下で支える先生を信じて!」 「登っている人を下から応援しよう!」 下で必死に支える担任。 それを信じて挑戦する子どもたち。 互いの「信頼」なしでは成功しません。 そして,仲間の応援が力になります。 5年生 山の家20 ボルダリング・クライミング その1![]() ![]() ![]() まずは,3mの高さのボルダリングからスタートです。 5年生 山の家19 子どもたちのために![]() ![]() ![]() クライミングの確保の練習です。 このクライミングの確保はかなりの体力を消耗します。 さらに,下から指示を出し続けるので終わるころには声がガラガラになります。 子どもたちのために担任も頑張り続けます! |
|