京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:85
総数:721366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

選手に選ばれて    1年生道徳

〜権利と義務を考えて
〇義務と権利については,すごく難しいことやと思うし,相手が違う意見なのに,それを受け入れるというのは,なかなかできないから,これからは自分の意見を言いつつ,相手の意見も頑張って尊重したいです。
〇考えることは難しかったけど,自分の考えを伝え,相手の考えをきくことができた。集団生活の中で果たすべき義務について学べたから,これからに生かしたいと思った。
〇難しい議題だと思った。
〇今日の道徳の授業で,意見を伝えるということが大切だと気付くことができました。私もこれから,嫌なことは嫌で,しっかり断ること心がけて,自分・相手の人がしんどい思いにならないようにしたいです。
〇「自分かみんなか」はとても難しい問題だと思いますが,向き合っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

単元テスト

今回は1日のみのテスト。
1組は社会
3年生は英語,数学,社会
1年生は社会,英語,美術
2年生は社会,数学,理科,英語
に取り組んでいます
画像1
画像2

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度「学校いじめの防止等基本方針」を掲載しました。
ご覧ください
令和4年度「学校いじめの防止等基本方針」

2年生学年集会

PPTスライドとプリントを用いて,6月3日の校外学習に向けたオリエンテーションを実施しました。校外学習の目的,行程,班別研修とは何か。
画像1

Let's Write 有名人への手紙  3年英語科

CAN-DO ⇒ 気持ちを伝えるために,表現方法を工夫しながらファンレターを書くことができる
 ◎今日の授業は,授業研究の一環としても実施されました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの情景

図書館とグラウンドと
画像1
画像2
画像3

昼食

昼食はシールドのセッティングから
1,2枚目は準備する3年生
3枚目はシールドを取りに行く1年生
4枚目は「いただきます」直後の1年生
5枚目は1年生,6枚目は2年生の「黙食」風景です
画像1
画像2
画像3

無実の罪      3年生道徳

〇何事においても「勝手に決めつける」のは良くないことだと考えられる授業だった。もしこのような場面に出くわしたときは,後からでも優しい声かけができるような人になりたいなと思った。自分も相手も心が楽になると思う。
〇実際,こういういじめの現場に立ち会ったら,自分は何もできないと分かった。でも一人じゃ無理でも,周りの人と協力していじめを止めることができたらな・・とは思った。間違えているかもしれない情報は信じないようにしようと思った。
〇ほんまはAやったんですけど,みんなのカードがBに貼られていくにつれて,自分もBにしよかな・・とか考えてしまったりして,結局Bになっちゃったから,今日の授業内容とまさしく一緒だなと思った。これからは周りに惑わされずに行動したい。
〇実際には,このような場面に直面した時,助けられないかもしれないけれども,自分の意見をしっかり全体に伝えていくことが大切だと分かった。
※写真は,意思表示のために各自がネームカードを貼りに行っているところです※
画像1

働くことの喜びとは    3年生道徳

〇まだ働いてないけど,働くようになった時,自分なりの働く時の喜びを見つけたいと思った。あきらめずに頑張れば,やりがいや達成感が得られると思った。
〇はじめは不安でいっぱいでも,何かがきっかけで,自分にとって天職だったと感じる瞬間があるということがわかりました。
〇仕事はしたことがないけれど,仲間と協力して目標を達成することを喜びと感じるのは,部活も一緒なので夏まで頑張りたい。
〇働いたことはないけど,今回の話を聞いて働くことに興味がわきました。
画像1

朝市の「おはようございます」   1年生道徳

〈あいさつはなぜ大切なのか?〉
〇人と人との関係を結ぶためだと思う。なぜなら,あいさつなら知らない人とも気軽に話せるものだから。そして,その人と関わるきっかけとなり,あいさつだけでもコミュニケーションが取れるから。あいさつをすれば良い気分になれ,一つのあいさつで人生が変わり,知り合い同士でもより仲良くできるとも思った。
〇あいさつは,その人がそこにいて存在を確認しあうようなかんじがあるから大切なのだと思う。また,あいさつをすることによって,一日がすっきり始められるから。
〇ほっとするし,うれしくなるから。一つのあいさつで,人生が変わるから。
〇一人の人間として見てもらえるから。コミュニケーションができるから。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp