京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:119
総数:1161538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

5月20日(金) 春テスト2日目

 春テスト2日目となりました。1年生の様子です。中学校での定期テストは初めてです。緊張感が伝わります。時間前に問題が配布され,ベルと共に回答が開始されます。鉛筆の走る音が聞こえます。張り詰めた空気が流れていました。
画像1

5月19日(木) 春テスト1日目

 今年度,初の定期テストである「春テスト」が行われました。衣笠中学校では「春・夏・秋・冬・学年末」の年間5回の定期テストを実施いたします。学期の中間地点また学期の」まとめとしています。テストの期間に対応して計画的に学習を行ってください。写真は3年生のテストの模様です。
画像1

5月18日(水) 第1回 PTA企画運営委員会

 本日18時30分から本校会議室で第1回PTA企画運営委員会を行いました。まず企画宇運営委員会について、今後の衣笠中PTA活動と規約改定について話されました。次に学校からの連絡があり,会議が終了しました。
 PTA本部役員並びに企画委員の皆様,お忙しい中,出席をしていただき,ありがとうございました。
画像1

5月17日(火) 蒲原中学校との生徒会交流会

 本日,放課後ランチルームで静岡県にある蒲原中学校の生徒会との交流会を行いました。以前よりリモートで何度か交流を行っていましたが,今回蒲原中学校の皆さんが修学旅行で京都を訪れるということで交流会が実現しました。お互いの地域の魅力を伝え合い,自分たちが住んでいる地域の良さを再認識することがねらいです。活発な意見を出し合えました。その後,グラウンドでレクリエーションを行い楽しみました。とても良い交流会になりました。

蒲原中学校の生徒会の皆さんへ
 本日はご来校いただきありがとうございました。この数年,コロナ禍の中,なかなか他都市の中学校と交流の機会を持つことができませんでした。本日,交流会が実現でき,本当にすばらしい充実した時間を過ごすことができました。本日交流したことを校内でも広げていきたいと思います。
 蒲原中学校の皆さん,残りの修学旅行の行程が楽しく充実したものになることをお祈り申し上げます。
画像1
画像2
画像3

5月17日(火) 学習会

 本日も放課後に学習会が行われました。1年生は数学・自習,2年生は数学,3年生は英語・社会を行いました。分からないところを担当に先生に質問したり,お互いに教え合ったりしながら,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 学習会

 本日も放課後に学習会が行われました。1年生は理科・英語・自習,2年生は英語・理科,3年生は数学を行いました。分からないところを担当に先生に質問したり,お互いに教え合ったりしながら,真剣に取り組んでいました。1年生の様子です。
画像1

5月13日(金) 学習会

 5月19日(木)と20日(金)に春テストが行われます。本日放課後に学習会が行われました。1年生は国語・社会・英語・自習、2年生は国語・社会、3年生は国語を行いました。
今年度初めての定期テストということもあって生徒たちは真剣に取り組んでいました。ジメジメとうっとうしい日が続くようです。体調を崩さないように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

衣笠中学校いじめ防止基本方針

 R4 衣笠中学校 「学校いじめの防止等基本方針」については,ページの右下の学校『R4 衣笠中学校 「学校いじめの防止等基本方針」』又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

R4 衣笠中学校 「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構想図については,ページの右下の配布文章又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

小中一貫教育構想図

5月10日(火)「みらスタ 始まりました」

 本日から,「未来スタディ・サポート教室」通称「みらスタ」が始まりました。「みらスタ」は放課後時間に自主的に基本的な学習を振り返る時間として,ボランティアの指導者の方の協力を得て自主的な学習の時間として実施しています。一週間に2回,火曜・水曜に15時50分から数学教室で英語と数学を中心にタブレットを使い学習します(定期考査前の学習会では5教科を行います)。集まったみんなは自主的に学習を開始し,放課後の時間を有効に使っていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp