京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:513547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 図画工作 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
画用紙の上で絵の具をつけたビー玉を転がしたり,ブラシに絵の具をつけて網の上でこすってみたり,画用紙に垂らした絵の具をストローでふいてみたり,ひとりひとりがいろいろな表し方を使って,思い思いの模様づくりに挑戦しました。

4年生 国語 『こんなところが同じだね』

画像1画像2
2人組や小グループで友だちとの共通点探しをしました。質問の内容を工夫したり,意見を言うときのルールを自分たちで決めたり,3年生までに国語で学習してきたことをいかして頑張りました。新しいクラスのスタートということで,最初は緊張した様子もありましたが,時間がたつにつれ,笑顔もではじめ,国語の学習と同時に友だちと仲良くなるいい時間となりました。

6年 外国語 「This is me.」

画像1画像2
今年度もALTのエミリー先生に外国語の授業でお世話になっています。
今日は,自分の出身地の言い方や尋ね方について学習しました。
エミリー先生の力も借りながら,自分の思いを表現しようとする姿が素敵です!

1年 初めての給食

昨日から1年生も初めての給食が始まっています。
1年生からすると,ナフキンを敷くのも,お箸を置くのも初めてです。
もちろん給食当番も初めてです。
でもこの「初めて」がこれから6年生までの基盤となります。
一生懸命話を聞いていました。
初めての給食,うれしそうにおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 チューリップが満開です

画像1
画像2
この数日気温の高い日が続き,咲きかけていたチューリップが一気に満開になりました。
「近くに行くととてもいいにおいがするよ。」「赤い花の中に青色を見つけたよ。」など見つけたことをたくさん教えてくれました。

2年生 遊具で遊びました

画像1
画像2
画像3
桂徳小学校には楽しい遊具がたくさんあります。
体育科で安全に遊具を楽しむための学習をしました。
総合遊具の滑り台は,1年生では使わなかったので2年生にとっては初めての体験でした。
みんなはとても楽しみにしていたようで,次々に滑っていました。

3年 算数 九九の表とかけ算

画像1画像2
3年生最初の算数は「九九の表とかけ算」です。2年生の九九の学習を使って「かくれた数は何でしょう?」ゲームを行いました。

「何の段か考えればいいんやな!」
「え?でも表の端を見えないようになってるし分からん・・。」
「分かった!!12と18の間の数が6ってことは, これは6の段って考えればいいんじゃない?」

と友達同士の意見の中から解決方法を見つけることができました。頑張りましたね!

3年 学級活動 学年目標を考えよう

画像1
3年生ではリモートで学年集会を開催し, 学年目標を話し合いました。議題は「どんな3年生になりたいか。」です。

「2年生の時は, 友達のいいところをたくさん見つけることができた。」
など2年生で頑張ったことや自分たちのいいところをまずは振り返りました。

子ども達からは
「もっと話し合える集団になりたい。」
「いつでも楽しく遊べる仲間になりたい。」
「低学年に優しい学年になりたい。」
といった, 集団を意識した目標が多く聞かれました。

一緒にがんばっていきたい!という気持ちを3年生みんなでたしかめることができた時間になりました。

1年 初めての学校生活

入学してから数日が経ちました。
少しずつ学校生活にも慣れてきているようです。
1年生にとっては何もかもが「初めて」です。
どのクラスも一生懸命初めてのことに取り組もうとする目がとてもキラキラしています。
上靴の入れ方,ランドセルのしまい方などから学習して,教科書を使う授業も始まっています。
集団下校もしています。
画像1
画像2
画像3

6年 「かっこいい」最高学年

学年集会で話し合ったことが生きています。
最高学年らしい姿をいろんなところで見ることができています。
今日は,1年生にとって初めての給食。
1年生の教室に来てくれて,優しく教えてあげる姿がとてもかっこよかったです。
理科では,早速実験を始めています。
生まれて初めてマッチに火をつけた子がたくさんいました。
理科室でのルールなど,しっかりと守って楽しく進められました。
これからも「かっこいい」最高学年,期待しています!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp