京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up147
昨日:87
総数:596731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

150周年横断幕

画像1
5月21日(土)

本日5月21日は,1869年(明治2年)に京都市に日本最初の近代小学校が開校したことから,「小学校開校の日」とされています。
七条小学校も,その3年後の明治5年に開校し,今年度,創立150周年をむかえます。

昨日,記念の横断幕が完成し届きましたので,早速,渡り廊下に掲示しました。

登校時にはなかった横断幕の登場に,下校する子どもたちも歓声をあげていました。

新型コロナウイルスに関する状況【5月20日】

5月20日(金)
 
 週初めから,感染確認,学級閉鎖対応等で,保護者の皆様にはご心配をおかけしております。
 現時点で,学級閉鎖対象であったすべての学級において学級閉鎖基準外となりますので,月曜日から全学級で登校を再開いたします。

 ただ,今週は断続的に,新規感染や体調不良,PCR検査の受検の連絡,報告があります。季節の変わり目でもあり,朝,元気で登校していても,途中で頭痛や倦怠感等を訴える児童も見られます。まだまだ予断を許さない状況に変わりありません。
 月曜日からも,午後の授業をカットしたり学級閉鎖の対応をしたりする可能性がどの学年でもありますので,その際はすぐにメール配信をいたします。メールのチェックを随時お願いいたします。(受信確認の返信をお願いすることがあります)

 児童や保護者の皆様には,ご心配,ご負担をおかけすることが続き,大変申し訳ありません。
 今しばらく,ご心配,ご負担をおかけいたしますが,ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

【あらためてご協力をお願いします】
◆同居のご家族が体調不良(発熱,のどの痛み等の風邪症状の場合は特に)の時は,本人が元気でも登校を控えていただきますようご協力をお願いいたします。
◆同居のご家族が風邪症状でPCR検査等を受検される場合も,同様に登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。
※職場や学校等で集団PCR検査を受検されたという場合であれば,本人・同居のご家族の方みなさんがお元気なら,登校していただいて差し支えありません。

6年生 新体力テスト(ソフトボール投げ)

5月20日(金)
 
 今日は6年生が新体力テストを行いました。運動場ではソフトボール投げを行いました。力強く投げて自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2

20日(金)今日の給食

5月20日(金)

今日の献立は,
*ごはん
*牛乳 
*チキンカレー
*ツナとキャベツのソテー

今日の給食カレンダーでは,「まぐろ(ツナ)」について紹介しました。
・体長は,2〜3mと大きい魚です。
・まぐろは,英語で「tuna」といいます。
・体をつくる「たんぱく質」が多くふくまれています。
・速く泳ぐことができ,最大速度は時速80kmといわれています。
今日の「ツナとキャベツのソテー」に使っています。
画像1

1年生 お弁当をいただきました。

5月20日(金)

 今日予定していました校外学習を延期したため,教室でお弁当をいただきました。前を向いて黙食していますが,とてもうれしそうな様子でした。
 お弁当のご用意ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 道徳「心をしずめて」

5月20日(金)

 道徳の授業で腹がたっても,感情的にならずに,心をしずめて穏やかな気持ちになることの大切を学習しました。

 子どもたちは,学校で友達に言われたことに腹を立てたり,家で家族に言われたことに腹を立てたり,いろいろな場面で腹を立てる経験をしています。その時のことを振り返ってこれからはどうしたらいいか,一生懸命考えていました。
画像1画像2

2年 にぎった形から…

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)
 
 図画工作科『にぎにぎねんど』では,粘土をにっぎってできた形から何に見えるかを想像し,粘土を付け足しながら作品を作りました。
 子ども達は,『疲れて寝ている恐竜に見えます!』『大きなパフェに見えます!』と自分なりに想像を広げながら活動していました。

 完成した作品はどれも自分だけの作品になっており,子ども達は満足している様子でした。

プールの環境整備中です。

5月19日(木)

 今日は教職員でプールの環境整備をしました。プールの中の塗装を塗りなおす作業をしています。
画像1
画像2

5年図画工作「絵の具スケッチ」

5月19日(木)

 前の時間によいと思った身近なものや場所をタブレットの写真機能を使って撮影しました。今日は,撮った写真を参考にしながら,破った紙をイメージに合わせて選んだり組み合わせたりして,絵の具でスケッチしています。
画像1

しいのみ学級図画工作「風車をつくろう」

5月19日(木)

 風車を作っています。紙皿にいろいろな絵や模様を描いて,すてきな風車を作っています。タブレットを使ってどんなものを描くか考えています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/23 眼科検診3年・6年1組
5/24 クラブ 眼科検診4年・6年2組
5/25 眼科検診2年
5/26 内科検診1年・6年3組
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp