京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:214
総数:1022702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

本日の「道徳」

 本日20日(金)4限に全学年で,今年度5回目の「道徳」の授業がありました。1,2組は節度・決まり「メリー号(ワンピースの映画)」,1年生はA(3)向上心,個性の伸長・自分との付き合い方を考えよう「自分の性格が大嫌い!」,2年生はC(15)よりよい学校生活,集団生活の充実・誇りを胸に「四十七年に感謝をこめて」,3年生はB(6)思いやり,感謝・周りの人に支えられて「埴生の宿」で授業を行いました。これからも1時間1時間,道徳の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

生徒会委員会活動【プランタ整理】

 本日19日(木)放課後,美化・保健委員会でプランタへの土入れの作業を協力して行ってくれました。今後,花などの苗を植えていきたいと思います。きれいな学校づくりを生徒会中心に目指していきましょう!
画像1
画像2

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日19日(木),昼休みの時間に校長室におきまして,生徒会本部役員と校長との「昼休みミーティング」を行いました。「各委員会の取組」について意見交換ができました。よりよい学校になるように,生徒会本部が中心に一致団結して様々な行事に取り組んでいきましょう!
画像1

本日の昼休み【5月18日】

 本日18日(水)昼休みの様子です。グラウンドでは各学年楽しく遊んでいました。本日は天気も良く,気温も上昇しています。熱中症には十分注意してください。また,昼からの授業も頑張ってください。
画像1

本日の授業【5月18日】

 本日18日(水),本日の授業の様子です。中間テストを終え,各クラス,楽しく授業に取り組んでいます。この気持ちを忘れず,今度は来月に行われる期末テストにつなげてください。
画像1

部活動再開

 本日17日から中間テストを終え,約1週間ぶりの部活動となりました。このテスト期間,勉強に集中できたでしょうか?ゴールデンウイーク中心に3年ぶりに開催された春の大会の悔しさを忘れず頑張ってください。臥薪嘗胆(がしんしょうたん)・・・「目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること」という意味の言葉なのですが、みなさんの部活動の様子を見て,その言葉を思い出しました。夏の大会やコンクールに向けて気持ち新たに頑張りましょう!ただ,感染症対策や熱中症対策もしっかりと行っていきたいと思います。
画像1
画像2

避難訓練

 本日17日(火),4限に1回目の避難訓練を行いました。今回は「洪水発生時の対応と避難経路の確認」を主眼に置きながら,訓練に取り組みました。最初に全校生徒が映像資料を視聴しました。その後,放送により避難指示後も「お・は・し・も・て」を認識しながら,しっかり避難してくれました。
画像1

本日の授業【1・2組】

 本日17日(火),1・2組は「自立」の時間を使って,7月1日に開催される「合同運動会」に向けて,阪急桂駅まで徒歩で行く練習を行いました。交通安全等をしっかり守りながら,全員で協力しながら駅まで行くことができました。当日も頑張ってくださいね!
画像1
画像2

1学期中間テスト2日目

 本日17日(火),中間テスト2日目の様子です。各学年,各教科の問題に真剣に取り組んでいました。今回のテストの反省をしっかり行って,6月に行われる期末テストに向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1学期中間テスト1日目【1年】

 1年生の様子です。明日は社会・数学です。最後まで頑張ってください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 2,3年教育相談1
5/24 1,3年教育相談2
5/25 2,3年耳鼻科検診
1,2年教育相談3
5/26 1,2組・3年内科検診
全学年教育相談4
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp