![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:913098 |
18日 (水) 草の芽学級 居住地校説明会
18日(水)に難聴児童が在籍する居住地校の先生方にお越しいただき,草の芽学級の授業を参観していただきました。児童は,居住地校の先生に見ていただけるということで,いつも以上に張り切っていました。今年度の居住地校交流も早くしたいという児童の声がいろんな学年から挙がっていました。
参観の後は,難聴教育についての説明会を行いました。たくさんの先生方に参加していただき,とても充実した時間となりました。ありがとうございました。 ![]() 18日(水) 1年 体育科 「リレーあそび」
体育科「リレーあそび」では,「くねくねリレー」に挑戦しました。コースに置かれたコーンをよけて走り,次の人にバトンタッチします。みんなコーンを上手に回って走るこができていました。今度はもう少し難しいリレーにも挑戦します。
![]() ![]() ![]() 18日(水) 1年 図画工作科「ひもひもねんど」
図画工作科「ひもひもねんど」の学習では,長く伸ばしてひものようになった粘土の形を生かして思いついたものを色々と作りました。作っていくうちにどんどん想像が膨らんできて,自分だけのすてきな世界を作り出すことができました。
![]() ![]() ![]() 17日(火) 1年 体育科 「50メートル走」
体育科の学習で50m走のタイムを測りました。「位置について,用意,ドン。」の合図でしっかりと直線距離を走りぬくことができました。
![]() ![]() ![]() 17日(火) 1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」 種まき
今日は,ヒマワリ・ホウセンカ・オジギソウ・コスモスの種を花壇とプランターにまきました。これからみんなで育てます。毎日日替わりてグループごとに水やり当番を決めました。自分のアサガオのお世話と,みんなで育てる4つの花のお世話を頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 16日(月) 1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」
今日は,いろいろな種の観 察をしました。ヒマワリ・ホウセンカ・オジギソウ・コスモスの4種類です。種といっても色・形・大きさ・手ざわりが全然違います。種って不思議だなあという声が聞かれました。こんな小さな種から花がさくなんて信じられません。気づいたことや思ったことをカードに書きました。
![]() ![]() ![]() 6年 楽しく学べた科学センター学習
5月18日(水)に,朝から科学センターに行きました。事前に希望をとり,地学・化学・生物の分野に分かれて,学習しました。1人1人に実験道具もあり,たくさん体験しながら,じっくり考えながら,学習を進めることができました。実験の結果にたくさんのリアクションをし,科学センターの先生にもたくさんの質問をして,楽しく学ぶことができました。
始まりと終わりのあいさつも気持ちよく元気に行うことができて,科学センターの先生にもたくさんほめていただきました。楽しみながら,質の高い学びを,これからの学校での授業の中でも友達と協力しながら,行っていければと思います。 ![]() ![]() ![]() 17日(火) 2年 図画工作科「ふしぎなたまご」
図画工作科で「ふしぎなたまご」を描いています。今日は,自分の好きな形と色で,たまごを描きました。すてきなたまごができました。
![]() ![]() ![]() 13(金) 6年生がいなくても!![]() ![]() 13日は,この日当番だった6年生が修学旅行に行っているので,栄養黒板を次の日に書きかえることは,できないなあと思っていたら,当番でない5年生が,自分たちで気が付いて,書きかえてくれていました。『6年生不在』の状況から,『金曜日は,6年生が当番だった⇒6年生はできない⇒自分たちがやろう』と,できていない仕事を自分たちでやろうと,考えて動いてくれて,ナイスフォローでした。5年生,ありがとう。 13(金) きょうの給食![]() おうちのカレーは,何カレーが定番ですか?牛肉?豚肉?とり肉?それともいかやえびですか?今日の給食は,チキンカレーでした。もりもりおいしくいただきました。 <子どもたちの感想から> ・カレーがちょっと辛かったです。(2年1組) ・チキンカレーがちょっと甘くて,おいしかったです。(2年3組) ・ツナとキャベツのソテーは,キャベツがシャキシャキしていて,おいしかったです。(4年1組) ・チキンカレーが「カレーな(辛いな)」と思ったけど,こうばしい香りがほどよく,とても心に残りました。(5年1組) |
|